静岡理工科大学 理工学部 電気電子工学科 電力変換装置研究室
私の授業改善学生アンケート結果について公開します。このホームページにおいて改善点などを明らかにし、受講した学生へのフィードバックを目的とします。学生からのコメントはほぼそのまま書いてあります。()内は言葉不足のため教員が補った箇所になります。
2012年度
1年生前期 線形代数/演習
質問内容 | はい | どちらかといえばはい | どちらとも言えない | どちらかといえばいいえ | いいえ | 無回答 | 評定点 |
授業内容は理解できましたか | 4 | 22 | 12 | 1 | 1 | 1 | 3.68 |
先生は授業に集中できる雰囲気(私語が無いなど)を作っていましたか | 11 | 21 | 5 | 1 | 1 | 1 | 4.03 |
授業に対する先生の熱意が感じられましたか | 17 | 17 | 4 | 2 | 0 | 0 | 4.23 |
先生の説明は聞き取りやすかったですか | 9 | 17 | 7 | 5 | 2 | 0 | 3.65 |
授業内容は印象に残りましたか | 10 | 18 | 9 | 3 | 0 | 0 | 3.88 |
シラバス通りに授業は進みましたか | 13 | 14 | 12 | 0 | 1 | 0 | 3.95 |
板書やプロジェクタなどの文字や資料はよく見えましたか | 3 | 8 | 12 | 13 | 4 | 0 | 2.83 |
板書やプロジェクタなどを提示する速さに十分ついて行けましたか | 3 | 7 | 6 | 17 | 7 | 0 | 2.55 |
学生の参加(質問・発言など)を促しましたか | 5 | 14 | 18 | 2 | 1 | 0 | 3.50 |
レポート・課題の書き方についての指導は十分でしたか | 14 | 15 | 9 | 2 | 0 | 0 | 4.03 |
全体 | 89 | 153 | 94 | 46 | 17 | 1 | 3.63 |
・良かった点
・板書が早いので集中できた。
・苦手分野を復習してくれるのが良かった。
・小テストが章ごとにあって、復習の機会がたくさんあったのが良かった。
・改善してほしい点
・板書をもう少しゆっくり書いてもいいんじゃないかと思いました。
・できる人とできない人とのクラス分けをしてほしい。
・授業の進行の速さを遅くしてほしい。
・板書が早すぎるのと、字をもっと大きく、見やすい字で書いてください。
・授業環境等についての意見
・作業着すてきでした。
・エアコンが効きすぎている。
・部屋が寒すぎます。
・レポート等に書いてもらった要望点など
・授業中、学生にわからない箇所を聞いて、そこを解説してほしい。
・できの悪い人に先生が声をかけ、助言をする。
・授業中に自習時間を設けてほしい。自習時間にわからないことを質問する機会がほしい。
・類題を解かせた方がよい。
・例題の途中計算式を詳しくやってほしい。
4年生前期 エネルギー伝送
質問内容 | はい | どちらかといえばはい | どちらとも言えない | どちらかといえばいいえ | いいえ | 無回答 | 評定点 |
授業内容は理解できましたか | 7 | 10 | 0 | 2 | 0 | 0 | 4.16 |
先生は授業に集中できる雰囲気(私語が無いなど)を作っていましたか | 15 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4.79 |
授業に対する先生の熱意が感じられましたか | 15 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4.79 |
先生の説明は聞き取りやすかったですか | 14 | 3 | 2 | 0 | 0 | 0 | 4.63 |
授業内容は印象に残りましたか | 13 | 3 | 3 | 0 | 0 | 0 | 4.53 |
シラバス通りに授業は進みましたか | 14 | 3 | 2 | 0 | 0 | 0 | 4.63 |
板書やプロジェクタなどの文字や資料はよく見えましたか | 6 | 5 | 5 | 3 | 0 | 0 | 3.74 |
板書やプロジェクタなどを提示する速さに十分ついて行けましたか | 7 | 5 | 4 | 3 | 0 | 0 | 3.84 |
学生の参加(質問・発言など)を促しましたか | 13 | 3 | 2 | 0 | 1 | 0 | 4.42 |
レポート・課題の書き方についての指導は十分でしたか | 8 | 9 | 2 | 0 | 0 | 0 | 4.32 |
全体 | 112 | 49 | 20 | 8 | 1 | 0 | 4.38 |
・良かった点
・電験に出題された問題等の演習を授業で行ってくれたこと。
・改善してほしい点
・たまに細かい字の箇所で何が書いてあるのかわからないことがあった。
1年生後期 確率統計/演習
質問内容 | はい | どちらかといえばはい | どちらとも言えない | どちらかといえばいいえ | いいえ | 無回答 | 評定点 |
授業内容は理解できましたか | 10 | 24 | 6 | 5 | 3 | 0 | 3.69 |
先生は授業に集中できる雰囲気(私語が無いなど)を作っていましたか | 8 | 20 | 11 | 7 | 2 | 0 | 3.52 |
授業に対する先生の熱意が感じられましたか | 14 | 20 | 9 | 4 | 1 | 0 | 3.88 |
先生の説明は聞き取りやすかったですか | 12 | 13 | 13 | 6 | 4 | 0 | 3.48 |
授業内容は印象に残りましたか | 12 | 22 | 10 | 3 | 1 | 0 | 3.85 |
シラバス通りに授業は進みましたか | 18 | 13 | 14 | 2 | 1 | 0 | 3.94 |
板書やプロジェクタなどの文字や資料はよく見えましたか | 6 | 4 | 13 | 20 | 5 | 0 | 2.71 |
板書やプロジェクタなどを提示する速さに十分ついて行けましたか | 6 | 9 | 13 | 12 | 8 | 0 | 2.85 |
学生の参加(質問・発言など)を促しましたか | 8 | 15 | 21 | 2 | 1 | 1 | 3.57 |
レポート・課題の書き方についての指導は十分でしたか | 15 | 17 | 12 | 0 | 3 | 1 | 3.87 |
全体 | 109 | 157 | 122 | 61 | 29 | 2 | 3.54 |
・良かった点
・全体のレベルを上げようと授業を工夫していたのは良かった。
・後半の講義で前半の講義の理解を深める工夫があったこと。
・毎回小テストがあって復習になったこと。
・ギリシャ文字にルビを振って紛らわしさをなくしてくれている点。
・毎回の小テストがあったので、自宅で学習する機会が増えた。
・基礎的な復習もできた点が良かった。
・問題がおもしろかった。
・小テストの出題範囲が明白で、テスト勉強がしやすかった。
・色々な種類の問題を学ぶことができた。
・毎回の小テストを行うことで、自分がわからない点が理解できること。
・テストを提出した人から退出できるので、通常より早く授業を終えることができる。
・改善してほしい点
・書くスピードが速く、板書をしている間に説明をされているため、説明を聞きたくても聞けない。
・(板書では無く)例題問題の説明をきちんとしたプリントを渡してほしい。
・(先生が)質問して生徒からの反応が薄いのに、「これは覚えてね」という発言をする意味がわかりません。
・字をもう少し丁寧に書いてほしい。
・数学の授業なのに,微分積分の説明箇所で“これらの公式は暗記しておいてね”という台詞が多かった。
・板書の文字を大きめにし、きれいにしてほしい。
・板書で読めない文字がある。数字の6とギリシャ文字のσ(シグマ)を区別できるように書いてください。ギリシャ文字のσ(シグマ)とδ(デルタ)などを区別できるように書いてください。→区別できるようにルビを振ったら、「俺たちを馬鹿にしているという意見も多い。ルビを振ることに対して良いという意見は4、馬鹿にするなという意見は2、遠くから判別できるくらいきちんと記号を書けという意見が3でした。とりあえずはルビを振ることでの対策を来年度も続けますし、決して君たちを馬鹿にするためにルビを振っているのではないことを授業中に何度も話します」
・記号や数字がぐちゃぐちゃで区別できない点を改善してください。
・小テスト中の私語が多く、集中できなかったことが多かったため、もっと厳しくしてほしい。
・問題の説明を詳しくやってほしい。
・ギリシャ文字にルビをふるな。馬鹿にしている。
・授業環境等についての意見
・受講条件を見直すべき。(受講者のレベルがまちまち)
・カンニングを見つけておらず、対等な立場で競い合っている気がしなかった。
2年生後期 電気回路学3
質問内容 | はい | どちらかといえばはい | どちらとも言えない | どちらかといえばいいえ | いいえ | 無回答 | 評定点 |
授業内容は理解できましたか | 5 | 13 | 25 | 9 | 9 | 0 | 2.93 |
先生は授業に集中できる雰囲気(私語が無いなど)を作っていましたか | 20 | 26 | 10 | 4 | 1 | 0 | 3.98 |
授業に対する先生の熱意が感じられましたか | 16 | 28 | 14 | 3 | 0 | 0 | 3.93 |
先生の説明は聞き取りやすかったですか | 10 | 11 | 27 | 9 | 4 | 0 | 3.23 |
授業内容は印象に残りましたか | 10 | 20 | 22 | 5 | 4 | 0 | 3.44 |
シラバス通りに授業は進みましたか | 23 | 16 | 17 | 2 | 1 | 2 | 3.98 |
板書やプロジェクタなどの文字や資料はよく見えましたか | 2 | 9 | 9 | 20 | 20 | 1 | 2.22 |
板書やプロジェクタなどを提示する速さに十分ついて行けましたか | 3 | 1 | 9 | 30 | 18 | 0 | 2.03 |
学生の参加(質問・発言など)を促しましたか | 5 | 25 | 23 | 5 | 2 | 1 | 3.43 |
レポート・課題の書き方についての指導は十分でしたか | 14 | 18 | 21 | 6 | 2 | 0 | 3.59 |
全体 | 108 | 167 | 177 | 93 | 61 | 4 | 3.28 |
・良かった点
・同じ問題で小テストを繰り返しやる点。
・ギリシャ文字の読み方一覧表の配布やルビをふってくれて助かりました。
・ラプラス変換やフーリエ級数の説明を数学の授業より丁寧に解説してくれた。
・改善してほしい点
・板書のスピードについて行けません。
・rとγの違いとか見づらい字が多い。
・問題の解説が少ない。数式や途中計算を書くばかりでなく、ラプラス変換やフーリエ級数を数式でなく言葉で丁寧に理解できるようにしてほしい。
・黒板の字が雑。読めない。
・板書する量が多すぎる。
・aとα、wとω、μとu、ηとnなどの板書文字の違いがわからない。
・ギリシャ文字にルビをふるな。馬鹿にしている。
・黒板の端の文字が見えないので、大きく書いてほしい。
・1週間にやらないといけないことが多すぎる。
・紛らわしい文字は特にはっきりと書いてほしい。
・小テストの内容が多すぎて、他の講義の学習ができなくなってしまう。
・授業環境等についての意見
・(小テストの正答率が悪い問題の)復習の時間が多く取られているので、その分(授業の進度を)もう少しゆっくりとやってほしかった。
・学生の理解度を確認する前に、自分の授業を見直せ。
2013年度
1年生前期 線形代数/演習
質問内容 | はい | どちらかといえばはい | どちらとも言えない | どちらかといえばいいえ | いいえ | 無回答 | 評定点 |
授業内容は理解できましたか | 21 | 23 | 5 | 4 | 0 | 0 | 4.15 |
先生は授業に集中できる雰囲気(私語が無いなど)を作っていましたか | 25 | 19 | 8 | 1 | 0 | 0 | 4.28 |
授業に対する先生の熱意が感じられましたか | 23 | 21 | 9 | 0 | 0 | 0 | 4.26 |
先生の説明は聞き取りやすかったですか | 21 | 25 | 5 | 2 | 0 | 0 | 4.23 |
授業内容は印象に残りましたか | 18 | 22 | 10 | 2 | 1 | 0 | 4.02 |
板書やプロジェクタなどの文字や資料はよく見えましたか | 9 | 13 | 11 | 17 | 3 | 0 | 3.15 |
板書やプロジェクタなどを提示する速さに十分ついて行けましたか | 18 | 21 | 8 | 4 | 2 | 0 | 3.92 |
学生の参加(質問・発言など)を促しましたか | 13 | 10 | 23 | 7 | 0 | 0 | 3.55 |
レポート・課題の書き方についての指導は十分でしたか | 35 | 13 | 5 | 0 | 0 | 0 | 4.57 |
シラバスに記載されている達成目標に到達できましたか | 19 | 21 | 12 | 1 | 0 | 0 | 4.09 |
全体 | 202 | 188 | 96 | 38 | 6 | 0 | 4.02 |
・良かった点
・声がはっきりしていて聞き取りやすく、わかりやすかった。
・高校のときの問題からやってくれたので、とてもわかりやすかった。
・基礎の復習、とても助かりました。
・(再履修生)2年生の時受講した先生の授業は非常にわかりづらく落としてしまったが、先生の授業はとてもわかりやすく何度も確認ができるので確実に自分のものにできた。
・教科書の内容を繰り返し行うことで良く理解できた。
・楽しかった。
・小テストが毎回あって、復習できたので良かった。
・ベクトルをどこどこで使う、CADでこの式を使うなどの話がおもしろかった。
・改善してほしい点
・羽虫をどうにかしてほしい。
・冷房が効きすぎている。
・毎時間の小テストがつらい。
・板書が読みづらい。
・黒板の字が小さくて見えない。
・黒板に書く字をもっと大きく、きれいに書いてほしい。
・板書が早く、文字が汚くて読めないときがある。
・授業環境等についての意見
・授業中に虫が飛んでいてうっとうしい。
2年生前期 メカトロニクス基礎実験
質問内容 | はい | どちらかといえばはい | どちらとも言えない | どちらかといえばいいえ | いいえ | 無回答 | 評定点 |
授業内容は理解できましたか | 15 | 56 | 6 | 2 | 0 | 0 | 4.06 |
先生は授業に集中できる雰囲気(私語が無いなど)を作っていましたか | 19 | 33 | 24 | 2 | 1 | 0 | 3.85 |
授業に対する先生の熱意が感じられましたか | 34 | 37 | 7 | 1 | 0 | 0 | 4.32 |
先生の説明は聞き取りやすかったですか | 24 | 32 | 20 | 3 | 0 | 0 | 3.97 |
授業内容は印象に残りましたか | 35 | 38 | 5 | 1 | 0 | 0 | 4.35 |
板書やプロジェクタなどの文字や資料はよく見えましたか | 35 | 26 | 12 | 4 | 0 | 2 | 4.19 |
板書やプロジェクタなどを提示する速さに十分ついて行けましたか | 28 | 33 | 13 | 4 | 1 | 0 | 4.05 |
学生の参加(質問・発言など)を促しましたか | 19 | 30 | 24 | 3 | 2 | 1 | 3.78 |
レポート・課題の書き方についての指導は十分でしたか | 35 | 33 | 8 | 3 | 0 | 0 | 4.27 |
シラバスに記載されている達成目標に到達できましたか | 34 | 29 | 14 | 1 | 0 | 1 | 4.23 |
全体 | 278 | 347 | 133 | 24 | 4 | 4 | 4.11 |
・良かった点
・PBLで自分たちの何が悪かったり検討できたこと。回路を覚えることで、内容が身についた。
・自分たちで考えてやっていくPBLの形式は良かったと思う。
・色々な器具を使用できたこと。
・TAや先生がしっかりと教えてくれたので、やりやすかった。実験の欠陥の原因を細かく知ることができた。
・PBLに関して自分の好奇心をそそるような実験だった。本当にやりたいことをやらせていただき有意義だった。
・主任や副主任という役を作り、全員が集中して実験を行えた点。
・自主的にPBLを進めるよう促していたこと。自分で新しい課題を作ることが良かった。
・PBLは自己解決ができるとすっきりするので今後も続けてほしい。
・レポートの書き方について授業の2コマを使ってしっかり指導してくれた点。
・改善してほしい点
・全く見たことも聞いたことも無い単語が連発で教科書に書かれていて大変だった。それを各自で調べて理解していくというのが趣旨ならばいいが、少し前置きというか説明がほしかった。
・レベルの低いPBLをやるより、学生に好きな実験をやらせろ。
・PBLで実験内容を考えても、それに必要な素子が足りないことが多い。
・メカトロニクスと言うからには「インバータ主回路から設計してモータドライブ」「PWM制御回路から設計してのサーボモータ制御」くらいは授業でしてください。
・レポートの書き方について、もう少し早く(早い段階で)指導がほしかった。
・壊れている素子・装置が放置されていること。
・後半になるとブレッドボードのジャンパーが不足すること。
・PBL基礎実験は時間不足で難しかった。
・実験の説明中に出欠を取るのはやめてください。
・器具の故障が目立ったため、最善の状態にしてほしい。
・プロジェクタの速度が速すぎた。
・今ひとつ原理がわからん。
・テキストの内容で精一杯でPBLは理解できない。
・疑問を質問してもTAの方々が1人を除いてくそだった。
・TAに質問しても答えられないことが多いため、改善してほしい。
・PBLには模範解答が無いのが不安。
・自分で実験を考えるのが面倒。自分が研究員に向かないことがわかってしまったこと。
・授業時間が余る(追実験・補講用)くらいなら、その時間をつぶしてもっとゆっくり実験できる環境を作ってほしい。
・実験が終わっても他の班員と話し込んでいる人に注意して帰らせない点。
・授業環境等についての意見
・もっと有効なPBLができるようにしてほしい。
・最後まで実験が終わらないことが多く、実験の方に時間が掛かったが、PLBで自分たちで疑問を解決するのは楽しかった。
・PBLを含め、実験内容が学生の理解度に対して高すぎる。
・PBLが難しかったが、その実験をしっかり理解しなければできない授業なので良かった。
・(PBLで)どんな実験をすればいいか、もう少し例がほしかった。
・実験の班は3人の方が全員に役割ができていいと思う。
・全体の人数が多いので、指示が行き渡らなかったりTA不足となる。人数を半分に分けて授業する方が良いのでは?
・冷房が効いていて、破損した部品も迅速に調達してくれてとても助かった。
・PBLの範囲(応用分野の拡大?)を広げるために、設備・器具を充実させてほしい。
・(PBLの)方向性が余り決まらなかっため難しかった。
・自分で課題を見つけることに対して良かったと思うが、参考資料の提示などをしてほしかった。
・PBL実験の内容の例を例示してほしかった。漠然としすぎて何をしていいのかわからない。
・PBLをやるには知識不足の人が多いと思うので、もう少し基礎をやってからの方がいい。
4年生前期 エネルギー伝送
質問内容 | はい | どちらかといえばはい | どちらとも言えない | どちらかといえばいいえ | いいえ | 無回答 | 評定点 |
授業内容は理解できましたか | 4 | 5 | 2 | 0 | 0 | 0 | 4.18 |
先生は授業に集中できる雰囲気(私語が無いなど)を作っていましたか | 6 | 4 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4.45 |
授業に対する先生の熱意が感じられましたか | 6 | 4 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4.45 |
先生の説明は聞き取りやすかったですか | 5 | 5 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4.36 |
授業内容は印象に残りましたか | 2 | 7 | 2 | 0 | 0 | 0 | 4.00 |
板書やプロジェクタなどの文字や資料はよく見えましたか | 4 | 5 | 2 | 0 | 0 | 0 | 4.18 |
板書やプロジェクタなどを提示する速さに十分ついて行けましたか | 5 | 5 | 0 | 1 | 0 | 0 | 4.27 |
学生の参加(質問・発言など)を促しましたか | 6 | 4 | 0 | 0 | 1 | 0 | 4.27 |
レポート・課題の書き方についての指導は十分でしたか | 4 | 3 | 2 | 1 | 0 | 1 | 4.00 |
シラバスに記載されている達成目標に到達できましたか | 5 | 4 | 2 | 0 | 0 | 0 | 4.27 |
全体 | 47 | 46 | 13 | 2 | 1 | 1 | 4.25 |
・改善してほしい点
・穴埋め問題の量が多すぎ。もう少し量を減らしてほしい。
・羽虫をどうにかしてほしい。
1年生後期 確率統計/演習
質問内容 | はい | どちらかといえばはい | どちらとも言えない | どちらかといえばいいえ | いいえ | 無回答 | 評定点 |
授業内容は理解できましたか | 14 | 15 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4.43 |
先生は授業に集中できる雰囲気(私語が無いなど)を作っていましたか | 15 | 12 | 1 | 1 | 1 | 0 | 4.30 |
授業に対する先生の熱意が感じられましたか | 22 | 7 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4.70 |
先生の説明は聞き取りやすかったですか | 17 | 10 | 3 | 0 | 0 | 0 | 4.47 |
授業内容は印象に残りましたか | 16 | 12 | 2 | 0 | 0 | 0 | 4.47 |
板書やプロジェクタなどの文字や資料はよく見えましたか | 9 | 11 | 7 | 3 | 0 | 0 | 3.87 |
板書やプロジェクタなどを提示する速さに十分ついて行けましたか | 12 | 15 | 2 | 1 | 0 | 0 | 4.27 |
学生の参加(質問・発言など)を促しましたか | 15 | 13 | 1 | 1 | 0 | 0 | 4.40 |
レポート・課題の書き方についての指導は十分でしたか | 23 | 6 | 0 | 0 | 0 | 1 | 4.79 |
シラバスに記載されている達成目標に到達できましたか | 13 | 14 | 3 | 0 | 0 | 0 | 4.33 |
全体 | 156 | 115 | 21 | 6 | 1 | 1 | 4.40 |
・良かった点
・板書をしながらの説明ではなくて、区切りをつけての説明が良かった。
・高校で習った部分も扱ってくれたため、復習になった。
・毎週の課題はとても力が付いた。
・毎回テストと宿題があること。
・生徒のレベルを確認しつつ授業していたこと。
・各問題の解説がとても丁寧で理解しやすかった。
・改善してほしい点
・公式を覚えておけではなく原理などを詳しく解説してほしかった。
・だいぶ前に座っていても、板書の字が小さい部分があって見にくかった。
・時々字が小さかったりごちゃごちゃするところ。
・黒板の字が小さくて見づらいときがあった。
・黒板の端の方まで書いたときに文字が小さかった。
・授業環境等についての意見
・なし
1年生後期 創造発見1-降圧チョッパーを用いたDCモータ制御-
質問内容 | はい | どちらかといえばはい | どちらとも言えない | どちらかといえばいいえ | いいえ | 無回答 | 評定点 |
授業内容は理解できましたか | 1 | 3 | 5 | 0 | 0 | 0 | 3.56 |
先生は授業に集中できる雰囲気(私語が無いなど)を作っていましたか | 0 | 7 | 1 | 0 | 0 | 0 | 3.88 |
授業に対する先生の熱意が感じられましたか | 7 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4.78 |
先生の説明は聞き取りやすかったですか | 5 | 3 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4.44 |
授業内容は印象に残りましたか | 6 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4.56 |
板書やプロジェクタなどの文字や資料はよく見えましたか | 2 | 4 | 1 | 2 | 0 | 0 | 3.67 |
板書やプロジェクタなどを提示する速さに十分ついて行けましたか | 1 | 7 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4.00 |
学生の参加(質問・発言など)を促しましたか | 3 | 5 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4.22 |
レポート・課題の書き方についての指導は十分でしたか | 4 | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4.44 |
シラバスに記載されている達成目標に到達できましたか | 3 | 4 | 2 | 0 | 0 | 0 | 4.11 |
全体 | 32 | 42 | 13 | 2 | 0 | 1 | 4.17 |
・良かった点
・レポートの書き方を一人一人に教えてくれたので良かった。
・半田付けができたこと。
・改善してほしい点
・回路の説明があまりなかったのでよくわからなかった。
・レポートの指摘内容が難しかった。
・授業環境等についての意見
・なし
1年生後期 創造発見2-電気回路シミュレータPSIMを用いたシミュレーション解析-
質問内容 | はい | どちらかといえばはい | どちらとも言えない | どちらかといえばいいえ | いいえ | 無回答 | 評定点 |
授業内容は理解できましたか | 1 | 5 | 4 | 0 | 0 | 0 | 3.70 |
先生は授業に集中できる雰囲気(私語が無いなど)を作っていましたか | 2 | 4 | 4 | 0 | 0 | 0 | 3.80 |
授業に対する先生の熱意が感じられましたか | 5 | 4 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4.40 |
先生の説明は聞き取りやすかったですか | 4 | 3 | 3 | 0 | 0 | 0 | 4.40 |
授業内容は印象に残りましたか | 2 | 4 | 4 | 0 | 0 | 0 | 3.80 |
板書やプロジェクタなどの文字や資料はよく見えましたか | 2 | 4 | 4 | 0 | 0 | 0 | 3.80 |
板書やプロジェクタなどを提示する速さに十分ついて行けましたか | 2 | 3 | 5 | 0 | 0 | 0 | 3.70 |
学生の参加(質問・発言など)を促しましたか | 7 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 4.50 |
レポート・課題の書き方についての指導は十分でしたか | 3 | 3 | 4 | 0 | 0 | 0 | 3.90 |
シラバスに記載されている達成目標に到達できましたか | 2 | 2 | 6 | 0 | 0 | 0 | 3.60 |
全体 | 30 | 33 | 37 | 0 | 0 | 0 | 3.93 |
・良かった点
・これから普通の授業で受ける内容を予習できた。
・改善してほしい点
・図・字をきれいにしてほしい。
・授業環境等についての意見
・なし
2年生通年 キャリア開発講座2
質問内容 | はい | どちらかといえばはい | どちらとも言えない | どちらかといえばいいえ | いいえ | 無回答 | 評定点 |
授業内容は理解できましたか | 13 | 36 | 15 | 2 | 1 | 0 | 3.87 |
先生は授業に集中できる雰囲気(私語が無いなど)を作っていましたか | 10 | 30 | 23 | 3 | 1 | 0 | 3.67 |
授業に対する先生の熱意が感じられましたか | 22 | 31 | 13 | 1 | 0 | 0 | 4.10 |
先生の説明は聞き取りやすかったですか | 14 | 35 | 12 | 5 | 1 | 0 | 3.84 |
授業内容は印象に残りましたか | 7 | 33 | 20 | 3 | 3 | 1 | 3.58 |
板書やプロジェクタなどの文字や資料はよく見えましたか | 16 | 35 | 13 | 2 | 0 | 1 | 3.98 |
板書やプロジェクタなどを提示する速さに十分ついて行けましたか | 19 | 27 | 19 | 1 | 0 | 1 | 3.97 |
学生の参加(質問・発言など)を促しましたか | 27 | 23 | 14 | 2 | 0 | 1 | 4.14 |
レポート・課題の書き方についての指導は十分でしたか | 13 | 24 | 26 | 1 | 1 | 2 | 3.72 |
シラバスに記載されている達成目標に到達できましたか | 17 | 28 | 21 | 0 | 0 | 1 | 3.94 |
全体 | 158 | 302 | 176 | 20 | 7 | 7 | 3.88 |
・良かった点
・資料がわかりやすかった。
・話だけでなく、動作を交えて学生達を参加させていたのが良い方法だと思った。
・就活への意識が高まったこと。
・完璧。
・改善してほしい点
・何を言っているかたまにわからない時があるので、もっとはっきりと発音してほしい。
・工学出身者の講義を受けたい。
・説明不足。
・作業が多い。
・パソコン等が必要なときは、あらかじめ言っておいてほしい。
・授業環境等についての意見
・5限以外にしてほしい。
2年生通年 実践技術者講座
質問内容 | はい | どちらかといえばはい | どちらとも言えない | どちらかといえばいいえ | いいえ | 無回答 | 評定点 |
授業内容は理解できましたか | 22 | 32 | 8 | 0 | 0 | 0 | 4.23 |
先生は授業に集中できる雰囲気(私語が無いなど)を作っていましたか | 17 | 27 | 14 | 4 | 0 | 0 | 3.92 |
授業に対する先生の熱意が感じられましたか | 23 | 31 | 6 | 1 | 0 | 1 | 4.25 |
先生の説明は聞き取りやすかったですか | 23 | 30 | 8 | 0 | 0 | 1 | 4.25 |
授業内容は印象に残りましたか | 19 | 37 | 5 | 1 | 0 | 0 | 4.19 |
板書やプロジェクタなどの文字や資料はよく見えましたか | 30 | 23 | 5 | 3 | 0 | 1 | 4.31 |
板書やプロジェクタなどを提示する速さに十分ついて行けましたか | 29 | 22 | 8 | 2 | 0 | 1 | 4.28 |
学生の参加(質問・発言など)を促しましたか | 23 | 27 | 10 | 2 | 0 | 0 | 4.15 |
レポート・課題の書き方についての指導は十分でしたか | 13 | 19 | 25 | 1 | 0 | 4 | 3.76 |
シラバスに記載されている達成目標に到達できましたか | 24 | 20 | 15 | 1 | 0 | 2 | 4.12 |
全体 | 223 | 268 | 104 | 15 | 0 | 10 | 4.15 |
・良かった点
・興味のある話を聞くことができた。
・講師の方々の話がわかりやすく、ためになった。
・貴重な話を聞かせていただき、将来の職業に関する姿勢を改めることができて良かったと感じた。
・企業への就職に関する色々な話を聞けたこと。
・英語の学び方。
・(イギリスの)歴史の雑学
・実際の卒業生にリアルな話を聞けたこと。
・個人的な質問ができるように、授業終了後に時間を設けてくれたこと。
・改善してほしい点
・質問をしたくても内容的に質問を考えにくいこと。
・授業環境等についての意見
・毎回の講座に対しての資料がほしかった。
2014年度
4年生前期 エネルギー伝送
質問内容 | はい | どちらかといえばはい | どちらとも言えない | どちらかといえばいいえ | いいえ | 無回答 | 評定点 |
先生は授業に集中できる雰囲気(私語が無いなど)を作っていましたか | 6 | 4 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4.45 |
授業に対する先生の熱意が感じられましたか | 5 | 4 | 2 | 0 | 0 | 0 | 4.27 |
先生の説明は聞き取りやすかったですか | 7 | 3 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4.55 |
板書やプロジェクタなどの文字や資料はよく見えましたか | 5 | 3 | 2 | 1 | 0 | 0 | 4.09 |
板書やプロジェクタなどを提示する速さに十分ついて行けましたか | 7 | 2 | 2 | 0 | 0 | 0 | 4.45 |
学生の参加(質問・発言など)を促しましたか | 7 | 1 | 3 | 0 | 0 | 0 | 4.36 |
授業内容は理解できましたか | 3 | 2 | 6 | 0 | 0 | 0 | 3.73 |
シラバスに記載されている達成目標に到達できましたか | 3 | 3 | 5 | 0 | 0 | 0 | 3.82 |
全体 | 43 | 22 | 22 | 1 | 0 | 0 | 4.22 |
質問内容 | 難しい | やや難しい | ちょうど良い | やや易しい | 易しい | 無回答 | 評定点 |
授業の難易度はどうでしたか | 0 | 2 | 7 | 0 | 1 | 1 | 3.00 |
・コメントは一つもなかった
1年生前期 電気電子工学入門
質問内容 | はい | どちらかといえばはい | どちらとも言えない | どちらかといえばいいえ | いいえ | 無回答 | 評定点 |
先生は授業に集中できる雰囲気(私語が無いなど)を作っていましたか | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5.00 |
授業に対する先生の熱意が感じられましたか | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5.00 |
先生の説明は聞き取りやすかったですか | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5.00 |
板書やプロジェクタなどの文字や資料はよく見えましたか | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5.00 |
板書やプロジェクタなどを提示する速さに十分ついて行けましたか | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5.00 |
学生の参加(質問・発言など)を促しましたか | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5.00 |
授業内容は理解できましたか | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5.00 |
シラバスに記載されている達成目標に到達できましたか | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5.00 |
全体 | 24 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5.00 |
質問内容 | 難しい | やや難しい | ちょうど良い | やや易しい | 易しい | 無回答 | 評定点 |
授業の難易度はどうでしたか | 0 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 3.33 |
・良かった点
・研究発表の練習ができて良かった。
2年生前期 メカトロニクス基礎実験
質問内容 | はい | どちらかといえばはい | どちらとも言えない | どちらかといえばいいえ | いいえ | 無回答 | 評定点 |
先生は授業に集中できる雰囲気(私語が無いなど)を作っていましたか | 22 | 19 | 10 | 7 | 3 | 0 | 3.82 |
授業に対する先生の熱意が感じられましたか | 22 | 32 | 7 | 0 | 0 | 0 | 4.25 |
先生の説明は聞き取りやすかったですか | 25 | 19 | 12 | 5 | 0 | 0 | 4.05 |
板書やプロジェクタなどの文字や資料はよく見えましたか | 37 | 20 | 4 | 0 | 0 | 0 | 4.54 |
板書やプロジェクタなどを提示する速さに十分ついて行けましたか | 31 | 21 | 9 | 0 | 0 | 0 | 4.36 |
学生の参加(質問・発言など)を促しましたか | 17 | 14 | 23 | 1 | 6 | 0 | 3.57 |
授業内容は理解できましたか | 15 | 28 | 14 | 4 | 0 | 0 | 3.89 |
シラバスに記載されている達成目標に到達できましたか | 16 | 27 | 15 | 2 | 1 | 0 | 3.90 |
全体 | 185 | 180 | 94 | 19 | 10 | 0 | 4.05 |
質問内容 | 難しい | やや難しい | ちょうど良い | やや易しい | 易しい | 無回答 | 評定点 |
授業の難易度はどうでしたか | 9 | 34 | 15 | 2 | 0 | 1 | 3.83 |
・良かった点
・PBLはメンバーで相談してできる点が良く、自由にできる。
・TAと接しやすく、疑問点を解決できた。
・楽しかった。
・声が大きくて聞きやすかった。
・改善してほしい点
・僕たちがしっかり予習していなかったせいで、実験がうまくいかなかったということは認めます。しかし、TAもしっかりしてほしい。
・TAの人数を増やしてほしい。
・TAの人数不足と能力不足。
・メンバーに恵まれないと苦労する。
・レポートの個々に対する指導が遅すぎる。
・事故対応とは言え、教員が少し遅刻した。→学校の入り口近くでバイクに乗った学生が目の前で乗用車とぶつかって事故を起こしました。救急車が到着するまで、交通整理をしたりして10分ほど遅れてしまいました。申し訳ございません。
・実験器具の状態が悪い。
1年生後期 確率統計/演習
質問内容 | はい | どちらかといえばはい | どちらとも言えない | どちらかといえばいいえ | いいえ | 無回答 | 評定点 |
先生は授業に集中できる雰囲気(私語が無いなど)を作っていましたか | 17 | 7 | 4 | 3 | 1 | 0 | 4.13 |
授業に対する先生の熱意が感じられましたか | 16 | 8 | 5 | 2 | 1 | 0 | 4.13 |
先生の説明は聞き取りやすかったですか | 18 | 5 | 7 | 1 | 1 | 0 | 4.19 |
板書やプロジェクタなどの文字や資料はよく見えましたか | 11 | 6 | 9 | 4 | 2 | 0 | 3.63 |
板書やプロジェクタなどを提示する速さに十分ついて行けましたか | 13 | 14 | 4 | 1 | 0 | 0 | 4.22 |
学生の参加(質問・発言など)を促しましたか | 12 | 6 | 10 | 3 | 1 | 0 | 4.03 |
授業内容は理解できましたか | 9 | 16 | 6 | 1 | 0 | 0 | 4.03 |
シラバスに記載されている達成目標に到達できましたか | 13 | 10 | 8 | 1 | 0 | 0 | 4.09 |
全体 | 109 | 72 | 53 | 16 | 6 | 0 | 4.02 |
質問内容 | 難しい | やや難しい | ちょうど良い | やや易しい | 易しい | 無回答 | 評定点 |
授業の難易度はどうでしたか | 1 | 11 | 15 | 4 | 0 | 1 | 3.29 |
・良かった点
・小テストを通して復習してくれるので、授業内容をしっかりと理解できる。
・声が大きくて聞きやすかった。先生の指示が(「聞こえません」という発言)伝わっていない人は、聞こえないのではなく、聞いていないだけだと思う。
・楽な授業で良かった。
・「黒板を消していいですか?」「わからない箇所・読めない箇所はないですか?」と確認を何度も行っていて良かった。
・たくさん確認を行うことによって、生徒への伝達ミスを防いだ点。
・解説がわかりやすかった。
・やりやすい。
・改善してほしい点
・説明を省略する部分があったので、その点を修正してほしい。
・授業中、周りの私語が多いので、静かにさせてほしい。
・毎回20分程度早く終わるのに、説明が十分でないと思われる点が多々あった。←小テストを早く終えた人から提出して解散しているので、提出が早い人にとっては授業が早く終わると感じるでしょうし、提出が遅い人にとっては授業がぎりぎりまで続くと感じると思います。
・字が読みづらい。
・微積の授業は数学という名の暗記科目。
・文字は大きくて読みやすいが、数字が後半になるにつれて小さくなっていき見にくい。
・「黒板を消していいですか?」ということをわざわざ聞かなくても良い。
・(高校の復習からではなく)、最初から教科書を使った授業をしてほしい。
・もう少し丁寧に板書をしてほしい。
・確率統計では多くの量を板書する必要があり、字が細かくなりがちですが、その際に似ている文字を扱うとどちらが書いてあるのかわからなくなります。口頭での説明を聞き逃すと完全にわからなくなるので、もう少し大きくはっきり書いてほしい。
・小テストでは授業で行った問題ではなく、変えた方が良い。
・たまにテスト範囲がわからなくなる点。
・授業環境等についての意見
・レポートはきちんと出しますので、少々お待ちください。
1年生後期 創造発見1-降圧チョッパーを用いたDCモータ制御-
質問内容 | はい | どちらかといえばはい | どちらとも言えない | どちらかといえばいいえ | いいえ | 無回答 | 評定点 |
先生は授業に集中できる雰囲気(私語が無いなど)を作っていましたか | 5 | 5 | 0 | 1 | 0 | 0 | 4.27 |
授業に対する先生の熱意が感じられましたか | 5 | 4 | 1 | 1 | 0 | 0 | 4.18 |
先生の説明は聞き取りやすかったですか | 5 | 0 | 5 | 0 | 1 | 0 | 3.73 |
板書やプロジェクタなどの文字や資料はよく見えましたか | 4 | 2 | 5 | 0 | 0 | 0 | 3.91 |
板書やプロジェクタなどを提示する速さに十分ついて行けましたか | 5 | 1 | 5 | 0 | 0 | 0 | 4.00 |
学生の参加(質問・発言など)を促しましたか | 8 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 4.55 |
授業内容は理解できましたか | 4 | 2 | 3 | 2 | 0 | 0 | 3.73 |
シラバスに記載されている達成目標に到達できましたか | 4 | 3 | 4 | 0 | 0 | 0 | 4.00 |
全体 | 40 | 18 | 25 | 4 | 1 | 0 | 4.05 |
質問内容 | 難しい | やや難しい | ちょうど良い | やや易しい | 易しい | 無回答 | 評定点 |
授業の難易度はどうでしたか | 3 | 3 | 4 | 1 | 0 | 0 | 3.73 |
・良かった点
・実際に学習しながら作業できて良かった。
・TAの人が丁寧に教えてくれた。
・レポートの書き方を勉強できた。
・改善してほしい点
・受講人数が減りすぎた点。
・実験の内容をもう少しわかりやすくしてほしい。
・インバータなどの語句の意味も軽く説明してほしい。
・電気回路が難しいと思った。(電子科)
・授業環境等についての意見
・募集前に内容をより詳しく明記してほしい。
1年生後期 創造発見2-電気回路シミュレータPSIMを用いたシミュレーション解析-
質問内容 | はい | どちらかといえばはい | どちらとも言えない | どちらかといえばいいえ | いいえ | 無回答 | 評定点 |
先生は授業に集中できる雰囲気(私語が無いなど)を作っていましたか | 3 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 4.20 |
授業に対する先生の熱意が感じられましたか | 3 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 4.20 |
先生の説明は聞き取りやすかったですか | 2 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 4.00 |
板書やプロジェクタなどの文字や資料はよく見えましたか | 3 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4.40 |
板書やプロジェクタなどを提示する速さに十分ついて行けましたか | 3 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4.40 |
学生の参加(質問・発言など)を促しましたか | 3 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4.40 |
授業内容は理解できましたか | 1 | 0 | 3 | 1 | 0 | 0 | 3.20 |
シラバスに記載されている達成目標に到達できましたか | 1 | 0 | 4 | 0 | 0 | 0 | 3.40 |
全体 | 19 | 4 | 16 | 1 | 0 | 0 | 4.03 |
質問内容 | 難しい | やや難しい | ちょうど良い | やや易しい | 易しい | 無回答 | 評定点 |
授業の難易度はどうでしたか | 1 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4.20 |
・良かった点
・質問に対し解説をしっかりしてもらえた点。
2015年度
1年生前期 線形代数/演習
質問内容 | はい | どちらかといえばはい | どちらとも言えない | どちらかといえばいいえ | いいえ | 無回答 | 評定点 |
先生は授業に集中できる雰囲気(私語が無いなど)を作っていましたか | 33 | 14 | 3 | 1 | 0 | 0 | 4.55 |
授業に対する先生の熱意が感じられましたか | 19 | 25 | 4 | 2 | 1 | 0 | 4.16 |
先生の説明は聞き取りやすかったですか | 17 | 22 | 8 | 2 | 2 | 0 | 3.98 |
板書やプロジェクタなどの文字や資料はよく見えましたか | 9 | 11 | 12 | 12 | 7 | 0 | 3.06 |
板書やプロジェクタなどを提示する速さに十分ついて行けましたか | 23 | 17 | 9 | 1 | 1 | 0 | 4.18 |
学生の参加(質問・発言など)を促しましたか | 13 | 23 | 10 | 3 | 1 | 1 | 3.88 |
授業内容は理解できましたか | 12 | 30 | 4 | 3 | 2 | 0 | 3.92 |
シラバスに記載されている達成目標に到達できましたか | 5 | 17 | 25 | 1 | 3 | 0 | 3.39 |
全体 | 131 | 159 | 75 | 25 | 17 | 1 | 3.89 |
質問内容 | 難しい | やや難しい | ちょうど良い | やや易しい | 易しい | 無回答 | 評定点 |
授業の難易度はどうでしたか | 5 | 12 | 32 | 2 | 0 | 0 | 3.39 |
・良かった点
・毎回ある小テストのおかげで復習ができていること。
・声が大きく聞き取りやすく、テストで復習できるのがありがたい。
・小テストの点数が良くなくても、レポートを出せば点数がもらえる。
・小テストやレポートを少しずつ出してくれるので力が付く。
・内容を半分は理解できているつもりなので、このままで大丈夫です。
・集中しやすく、わかりやすかった。
・ルビを振ってくれ、文字が大きくて読みやすい。
・計算のやり方などを詳しく説明してくれる。
・板書を消す前に確認を取ってくれること。
・教科書を使ってくれるので、見直ししやすかった。
・改善してほしい点
・黒板の字が読みづらい。
・文字が汚く、文字の大きさが小さいときがある。
・小テストで正答率の低い問題は解説してほしい。
・文字が小さくわかりづらいので、そこをよくしてほしい。
・漢字や記号にふりがなを書くという行為は、私たちを馬鹿にしていると思う。
・多くの人にも評価(前に出て問題を解くこと)してもらえるチャンスがほしい。
・文字が小さく癖が強いため記号のルビは読めるが小文字等が全く読み取れない。
・(最初10コマ目まで受けていた)最初の先生の授業はとてもわかりやすく、いつも質問などをしてとても丁寧に問題に答えて下さり良かった。あなたにはこちらのやる気を失わせるような発言・公表があり、本当にやめてほしい。それが本当にいやだ。
・見にくい色のチョークで字を書かないで下さい。
・0(零)やzやDに斜線を入れないでください。見にくい。
・解答・解説付きの問題を配ってほしい。
・小テストを学生が採点するのは信用に欠けるので、先生がすべてやるべき。
・小テストが多くて大変。
・小テストで間違えた箇所をどう間違えたのかを考察して、正しい答えをレポートとして書くと大量の宿題になる。宿題を減らしてほしい。
・掃き出し法のやり方を一番最初はゆっくり丁寧に教えてほしい。
・授業環境等についての意見
・教室が広いため席が後ろになると黒板が見えない。→もっと前に詰めなさいと君たちに毎回言っているんだけどねぇ。
4年生前期 エネルギー伝送
質問内容 | はい | どちらかといえばはい | どちらとも言えない | どちらかといえばいいえ | いいえ | 無回答 | 評定点 |
先生は授業に集中できる雰囲気(私語が無いなど)を作っていましたか | 13 | 3 | 3 | 0 | 0 | 0 | 4.53 |
授業に対する先生の熱意が感じられましたか | 9 | 7 | 3 | 0 | 0 | 0 | 4.32 |
先生の説明は聞き取りやすかったですか | 10 | 5 | 4 | 0 | 0 | 0 | 4.32 |
板書やプロジェクタなどの文字や資料はよく見えましたか | 5 | 11 | 3 | 0 | 0 | 0 | 4.11 |
板書やプロジェクタなどを提示する速さに十分ついて行けましたか | 8 | 8 | 3 | 0 | 0 | 0 | 4.26 |
学生の参加(質問・発言など)を促しましたか | 13 | 3 | 3 | 0 | 0 | 0 | 4.53 |
授業内容は理解できましたか | 3 | 8 | 8 | 0 | 0 | 0 | 3.74 |
シラバスに記載されている達成目標に到達できましたか | 10 | 6 | 3 | 0 | 0 | 0 | 4.37 |
全体 | 71 | 51 | 30 | 0 | 0 | 0 | 4.27 |
質問内容 | 難しい | やや難しい | ちょうど良い | やや易しい | 易しい | 無回答 | 評定点 |
授業の難易度はどうでしたか | 2 | 5 | 10 | 1 | 0 | 1 | 3.44 |
・良かった点
・小テストの方式。
2年生前期 メカトロニクス基礎実験
質問内容 | はい | どちらかといえばはい | どちらとも言えない | どちらかといえばいいえ | いいえ | 無回答 | 評定点 |
先生は授業に集中できる雰囲気(私語が無いなど)を作っていましたか | 15 | 16 | 11 | 3 | 0 | 0 | 3.96 |
授業に対する先生の熱意が感じられましたか | 19 | 15 | 10 | 1 | 0 | 0 | 4.16 |
先生の説明は聞き取りやすかったですか | 16 | 12 | 14 | 3 | 0 | 0 | 3.91 |
板書やプロジェクタなどの文字や資料はよく見えましたか | 15 | 24 | 4 | 2 | 0 | 0 | 4.16 |
板書やプロジェクタなどを提示する速さに十分ついて行けましたか | 17 | 14 | 10 | 4 | 0 | 0 | 3.98 |
学生の参加(質問・発言など)を促しましたか | 13 | 17 | 10 | 5 | 0 | 0 | 3.84 |
授業内容は理解できましたか | 10 | 17 | 15 | 3 | 0 | 0 | 3.76 |
シラバスに記載されている達成目標に到達できましたか | 11 | 10 | 20 | 4 | 0 | 0 | 3.62 |
全体 | 116 | 125 | 94 | 25 | 0 | 0 | 3.92 |
質問内容 | 難しい | やや難しい | ちょうど良い | やや易しい | 易しい | 無回答 | 評定点 |
授業の難易度はどうでしたか | 12 | 17 | 14 | 1 | 0 | 1 | 3.91 |
・良かった点
・主体的に授業に取り組める点。
・常にレポートについて指導してくれたので、レポートを書く力は上がったと思う。
・図書館で調べ物をする課題をやってから、図書館を使う回数が増えた。
・4人班だから 一人一人が仕事をできた。
・PBLを行い、自分たちで課題を考え実験をする、というところが良かった。
・実験をやることで、授業で習ったことを復習できた。
・TAがいたので、実験の内容がわかりやすかった。
・ほぼ班員だけで実験を進めるのは始めてだった。
・皆が実験に参加できた。
・わからないことがあったとき。TAが助けてくれるシステムが良かった。
・自分たちで考えて実験できる。
・C-MOSとTTLの違いを良く理解できた。
・先生の説明がわかりやすく、プロジェクターが見やすかった。
・先生達のアドバイスがわかりやすく、問題点を早く発見することができた。
・部品の在庫がたくさん有り、壊れて使えないものをすぐに交換できた。
・PCLで自分なりに考え、独創性をはぐくむ場があることはとても勉強になった。
・改善してほしい点
・実験の前の(先生による)説明をしっかりと聞くようにしろと(先生が)言っているのに、(もう一方の先生による出席やレポート提出に関するチェックで)その間に話しかけられると話を聞くことができない。
・レポートのことを(書き方についての講義を)長く言うくらいなら、返して(都度指導して)ほしい。
・レポート指導を個別でもっとやってほしい。(細かな全員へのレポート指導は2コマかけて1回しか行っていません)
・ホッチキスの止め箇所の指導や表紙を逆さまにつける学生への指導や遅刻を繰り返す学生の傾向の話など先生のむだな話が多すぎる。
・プロジェクターの図をもう少し大きくしてほしい。
・実験をやる際に班員が欠席したり、他のこと(レポート未提出のための指導など)で実験に参加しなかったりして1人で実験をする羽目になった。班分けをもう少し考えてほしい。
・教科書の内容をもう少し簡単にしてほしい。
・もう少し、前知識を教えてほしかった。
・時間内に終わることができるように、もう少し実験の内容を工夫した方が良い。
・ICや測定器など壊れているものが多かったので、壊れていないものを用意しておいてほしい。
・授業に何を求めているんだよ。授業は所詮授業だろうが。
・先生はマスクを外して話してください。→同様のことを授業中にも言われたので「先生は風邪を引いても休めません。世間の常識から言って他人にうつさないようにマスクするのが普通と思います。」と言ったら、その学生からは「風邪を引かないように体調管理するのが大人の常識ではないのですか?」と反論された。昨年入院もしましたし、体調管理に気をつけたいと思います。申し訳ございませんでした。
・部品の管理をしっかりしてください。
・授業開始時の説明のスライドが進むのが早いため、メモをすべて取りきれない。
・わからないところを質問したときに、もう少しわかりやすいヒントがもらいたい。
・ブレッドボードの金属の詰まりを取ってほしい。
・回路の説明をもう少し詳しく講義してほしい。
・PBLの考察を具体的に何を書けば良いのかを示してほしい。考察課題を毎回作るなど。←PBLは自分で実験内容を見つけるのが課題です。従って、考察もクループごとに異なるはずですので、課題を教員側から出すことができません。
・授業環境等についての意見
・クーラーが寒かった。
・壊れている素子が多いので実験が進まないことが多かった。
・不良品の多さを何とかしてほしい。
・班のメンバーをもう少しバランス良く配置してほしい。
・TAをもう少し増やしてほしい。
・実験に参加しやすい環境だった。
・楽しいからいいが、雑談が多い感じがする。
・TAや先生に質問しやすい環境だった。
大学院授業(学部生先取り授業)前期 回路とシステム
質問内容 | はい | どちらかといえばはい | どちらとも言えない | どちらかといえばいいえ | いいえ | 無回答 | 評定点 |
先生は授業に集中できる雰囲気(私語が無いなど)を作っていましたか | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5.00 |
授業に対する先生の熱意が感じられましたか | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5.00 |
先生の説明は聞き取りやすかったですか | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5.00 |
板書やプロジェクタなどの文字や資料はよく見えましたか | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4.00 |
板書やプロジェクタなどを提示する速さに十分ついて行けましたか | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4.00 |
学生の参加(質問・発言など)を促しましたか | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5.00 |
授業内容は理解できましたか | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4.50 |
シラバスに記載されている達成目標に到達できましたか | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4.50 |
全体 | 12 | 2 | 2 | 0 | 0 | 0 | 4.63 |
質問内容 | 難しい | やや難しい | ちょうど良い | やや易しい | 易しい | 無回答 | 評定点 |
授業の難易度はどうでしたか | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4.00 |
・良かった点
・生徒が授業を作っていく形で進められ、自分の力が試されるので学力が上がった。
・役に立つ知識が増えた。
2年生後期 電気電子基礎実験
質問内容 | はい | どちらかといえばはい | どちらとも言えない | どちらかといえばいいえ | いいえ | 無回答 | 評定点 |
先生は授業に集中できる雰囲気(私語が無いなど)を作っていましたか | 7 | 10 | 2 | 0 | 0 | 0 | 4.26 |
授業に対する先生の熱意が感じられましたか | 7 | 10 | 2 | 0 | 0 | 0 | 4.26 |
先生の説明は聞き取りやすかったですか | 9 | 7 | 3 | 0 | 0 | 0 | 4.32 |
板書やプロジェクタなどの文字や資料はよく見えましたか | 8 | 7 | 4 | 0 | 0 | 0 | 4.21 |
板書やプロジェクタなどを提示する速さに十分ついて行けましたか | 7 | 7 | 5 | 0 | 0 | 0 | 4.11 |
学生の参加(質問・発言など)を促しましたか | 7 | 5 | 7 | 0 | 0 | 0 | 4.00 |
授業内容は理解できましたか | 5 | 4 | 7 | 3 | 0 | 0 | 3.58 |
シラバスに記載されている達成目標に到達できましたか | 3 | 4 | 10 | 2 | 0 | 0 | 3.42 |
全体 | 53 | 54 | 40 | 5 | 0 | 0 | 4.02 |
質問内容 | 難しい | やや難しい | ちょうど良い | やや易しい | 易しい | 無回答 | 評定点 |
授業の難易度はどうでしたか | 5 | 6 | 7 | 0 | 1 | 0 | 3.74 |
1年生後期 創造発見1-降圧チョッパーを用いたDCモータ制御-
質問内容 | はい | どちらかといえばはい | どちらとも言えない | どちらかといえばいいえ | いいえ | 無回答 | 評定点 |
先生は授業に集中できる雰囲気(私語が無いなど)を作っていましたか | 0 | 8 | 2 | 0 | 0 | 0 | 3.80 |
授業に対する先生の熱意が感じられましたか | 2 | 7 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4.10 |
先生の説明は聞き取りやすかったですか | 2 | 7 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4.10 |
板書やプロジェクタなどの文字や資料はよく見えましたか | 0 | 7 | 3 | 0 | 0 | 0 | 3.70 |
板書やプロジェクタなどを提示する速さに十分ついて行けましたか | 1 | 4 | 5 | 0 | 0 | 0 | 3.60 |
学生の参加(質問・発言など)を促しましたか | 3 | 6 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4.20 |
授業内容は理解できましたか | 0 | 8 | 2 | 0 | 0 | 0 | 3.80 |
シラバスに記載されている達成目標に到達できましたか | 0 | 7 | 3 | 0 | 0 | 0 | 3.70 |
全体 | 8 | 54 | 18 | 0 | 0 | 0 | 3.88 |
質問内容 | 難しい | やや難しい | ちょうど良い | やや易しい | 易しい | 無回答 | 評定点 |
授業の難易度はどうでしたか | 1 | 6 | 3 | 0 | 0 | 0 | 3.80 |
・良かった点
・回路図について理解できたと思う。
・改善してほしい点
・使用する用具、工具をすべて人数分用意してほしい。
1年生後期 創造発見2-くくり罠を作ろう-
質問内容 | はい | どちらかといえばはい | どちらとも言えない | どちらかといえばいいえ | いいえ | 無回答 | 評定点 |
先生は授業に集中できる雰囲気(私語が無いなど)を作っていましたか | 3 | 3 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4.29 |
授業に対する先生の熱意が感じられましたか | 6 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4.86 |
先生の説明は聞き取りやすかったですか | 5 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4.71 |
板書やプロジェクタなどの文字や資料はよく見えましたか | 5 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4.71 |
板書やプロジェクタなどを提示する速さに十分ついて行けましたか | 4 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 4.29 |
学生の参加(質問・発言など)を促しましたか | 3 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4.43 |
授業内容は理解できましたか | 2 | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4.29 |
シラバスに記載されている達成目標に到達できましたか | 1 | 2 | 4 | 0 | 0 | 0 | 3.57 |
全体 | 29 | 20 | 7 | 0 | 0 | 0 | 4.39 |
質問内容 | 難しい | やや難しい | ちょうど良い | やや易しい | 易しい | 無回答 | 評定点 |
授業の難易度はどうでしたか | 1 | 2 | 4 | 0 | 0 | 0 | 3.57 |
・良かった点
・法律の勉強もでき、鍋をみんなでつつけたこと。罠の勉強ができたこと。
・色々な工作機械を使わせてもらったり、自分の質問を受け付けてくれた点。
・ワナの実演をしてくれた。
・結果が目で見てわかる形になって、よかったと思えたこと。
・授業環境等についての意見
・もう少し暖房を弱めてほしい。
2016年度
1年生前期 線形代数/演習
質問内容 | はい | どちらかといえばはい | どちらとも言えない | どちらかといえばいいえ | いいえ | 無回答 | 評定点 |
先生は授業に集中できる雰囲気(私語が無いなど)を作っていましたか | 13 | 13 | 4 | 1 | 0 | 0 | 4.23 |
授業に対する先生の熱意が感じられましたか | 13 | 11 | 6 | 1 | 0 | 0 | 4.16 |
先生の説明は聞き取りやすかったですか | 10 | 9 | 7 | 5 | 0 | 0 | 3.77 |
板書やプロジェクタなどの文字や資料はよく見えましたか | 5 | 10 | 4 | 7 | 4 | 1 | 3.17 |
板書やプロジェクタなどを提示する速さに十分ついて行けましたか | 10 | 13 | 4 | 3 | 1 | 0 | 3.90 |
学生の参加(質問・発言など)を促しましたか | 10 | 9 | 10 | 1 | 1 | 0 | 3.84 |
授業内容は理解できましたか | 4 | 20 | 3 | 2 | 2 | 0 | 3.71 |
シラバスに記載されている達成目標に到達できましたか | 5 | 15 | 9 | 1 | 1 | 0 | 3.71 |
全体 | 70 | 100 | 47 | 21 | 9 | 1 | 3.81 |
質問内容 | 難しい | やや難しい | ちょうど良い | やや易しい | 易しい | 無回答 | 評定点 |
授業の難易度はどうでしたか | 5 | 12 | 32 | 2 | 0 | 0 | 3.39 |
質問項目 | 4時間以上 | 3時間 | 2時間 | 1時間 | 0時間 | 無回答 | 評定点 |
平均予習復習時間 | 0 | 2 | 7 | 16 | 5 | 1 | 2.20 |
・良かった点
・ここを消していいかと毎回聞いてくれる点。
・説明がわかりやすく、確認も何度も取ってくれるので安心。
・黒板に書いてある内容や、先生の説明がわかりやすかった。
・小テスト過去問等の公開と、正答率が悪かった箇所の公開と解説は良かったと思う。
・テストの傾向と対策を教えてくれたことがありがたかったです。
・毎回小テストを使用して反復練習していたため、忘れにくかった。
・毎回小テストで問題を確認できて良かった。
・ルビを振ってくれたりしてくれているので、字が読みやすい。
・改善してほしい点
・小テスト中に黒板を消したり、小テスト中にテスト終了後に行う授業内容の板書を行うことはやめてほしい。
・2度以上繰り返してを言ってくれるのはありがたいのだが、テストに関係の無いことを何度も繰り返さなくていい。例えば「このクラスは下のクラスですので、基本問題が中心となり上のクラスほど総合演習を授業中におこなえません」
「下のクラスですけれど、最後のテストは上も下も同じ内容なのでがんばれば秀をとれます」「レポートを出していない人は○○君、××君、・・・・、早く出してください」など、毎講義このようなむだな発言が見受けられる。全講義を合わせれば、1講義1分程度の発言であっても30回重なれば、30分もむだな時間を先生が作っているように見受けられます。なお、上のクラスと私たち下のクラスを上記発言のように比較することによって、クラスの士気が下がっていることに気づいてください。学生はデリケートな人が多いですので不適切は発言は控えた方がいいです。
・板書のスピードが遅い。
・文字が小さく汚い。漢字はひらがなの倍の大きさで書いてほしい。(特に補足として書いてあるものの漢字が小さい)←漢字が小さいという意見が3件ありましたので、来年度から改善いたします。
・ベクトルを高校の時にやっている内容と決めつけた上で、「おさらい」と称して授業を行っているが、やっていない人がたくさん居るのに「おさらい」という発言は学生を馬鹿にしていると思います(電子学生)。←ベクトル・行列の授業を10コマ行ってからクラス分けしており、私の教室に移動になるのは11回目からです。このコメントを書いた学生は電子科なので、すでにクラス分け前に10コマの授業(900分)でベクトルを学んできているはずです。すでに行った内容を復習することを「おさらい」と称しても馬鹿にしている行為と思わないのは私だけなのでしょうか?名前を確認することができませんので私には判断つきませんが、クラス分け前の授業に何回出席しましたか?あなたが欠席していた授業がベクトルで、自主的に欠席して学ばなかったことが馬鹿にされた気分になるのですか?あなただけでなく、教室にいる大多数がそのように思うのなら、こちらも改善しようと思います。
・板書を全員が写し終えてから説明に入ってほしい。
・居眠りしている学生を先生が起こしたら、わめいていた。あんな人と同じクラスで授業を受けさせないでほしい。
・説明が少しわかりにくい。
・過去において「そんなのわかっている、学生を馬鹿にするな」という発言が多くあったようですし、今年度の講義中でも何回か学生から文句がありましたが、授業中に「馬鹿にしているのではありませんよ」と何度も念押しする必要は無いと思います。ああいった面倒な学生達は放置してもいいような気がします。
・字が見えづらいときがあるので、見やすく書いてください。
・「先生の話している日本語がわかりません。皆に伝わる正式な日本語を話すべき」と授業中に言っていた学生に対して、その学生が内容を理解しているかどうかを確認するのはとても良いことと思うが、毎回「私の日本語がわからないと授業中に言った人、理解できましたか?」と尋ねるのはさすがにかわいそうなので、内容確認だけで良いのでは?
・教員ならノートを見ずに授業すべき。答えを見ながら(中田の講義用ノートのこと)板書するならば、途中式もしっかり書いてほしい。←周りの皆に尋ねてもらえばわかることと思いますが、ほとんど途中式を書いてますよ。さすがに筆算等の計算などは書いてませんが。
・授業環境等についての意見
・「記号にルビを振るのは馬鹿にしている。という学生の発言に対し、馬鹿にしているのではなく・・・」等のいいわけを言わないでほしい。うざい。
1年生前期 メカトロニクス基礎実験
質問内容 | はい | どちらかといえばはい | どちらとも言えない | どちらかといえばいいえ | いいえ | 無回答 | 評定点 |
先生は授業に集中できる雰囲気(私語が無いなど)を作っていましたか | 19 | 31 | 14 | 4 | 2 | 0 | 3.87 |
授業に対する先生の熱意が感じられましたか | 20 | 34 | 12 | 2 | 2 | 0 | 3.97 |
先生の説明は聞き取りやすかったですか | 13 | 30 | 15 | 10 | 2 | 0 | 3.60 |
板書やプロジェクタなどの文字や資料はよく見えましたか | 22 | 38 | 7 | 3 | 0 | 0 | 4.13 |
板書やプロジェクタなどを提示する速さに十分ついて行けましたか | 15 | 38 | 13 | 3 | 1 | 0 | 3.90 |
学生の参加(質問・発言など)を促しましたか | 14 | 40 | 13 | 3 | 0 | 0 | 3.93 |
授業内容は理解できましたか | 11 | 44 | 13 | 1 | 1 | 0 | 3.90 |
シラバスに記載されている達成目標に到達できましたか | 4 | 33 | 29 | 2 | 0 | 2 | 3.57 |
全体 | 118 | 288 | 116 | 28 | 8 | 2 | 3.86 |
質問内容 | 難しい | やや難しい | ちょうど良い | やや易しい | 易しい | 無回答 | 評定点 |
授業の難易度はどうでしたか | 17 | 34 | 16 | 2 | 0 | 1 | 3.96 |
質問項目 | 4時間以上 | 3時間 | 2時間 | 1時間 | 0時間 | 無回答 | 評定点 |
平均予習復習時間 | 6 | 4 | 18 | 28 | 12 | 2 | 2.47 |
・良かった点
・楽しめた。
・自分が動かないといけないことが多く、皆と同じように動くことの大切さがわかった。
・班員が少なく、実験での役割を1人1人が持てたこと。
・改善してほしい点
・レポートが大変。マジ鬼畜。
・前置きが長すぎる。
・ジャンパー線が極端に少ないときがある。
・PBLの前にやってはいけない実験を直前に言わないでほしい。
・日や班によって器具の準備のばらつきがあるのをやめてほしい。
・レポートの改善点をもっと早く教えてほしい。
・TAの人が一つの班に張り付きすぎなので、もっと周りを見てほしかった。
・遅刻者を怒るのは説明後にしてください。説明が聞き取れません。それができないなら遠くの廊下にでも行って怒ってください。
・教科書のミスが何年も改善されていない。
・実験に使う道具が班によってそろっていたりそろってなかったりするので、必要最低限揃えてほしい。
・教科書の杜撰さ。専門用語の統一や全角半角混じりなど。
・授業中教員の携帯が鳴っても、むしろ何の悪びれもなく笑い話にしていた。自分の受け持つ授業ではマナーなどは必要ないのか。←授業開始時に「父親が緊急入院した。本来なら休暇を取りたいが、補講日の空きがないので授業を行います。実験中、病院から状況報告の電話が掛かってくる予定だから勘弁してほしい。この授業が終わり次第、休みを取って三重に向かうつもりです。」と事前にことわりを入れたはずです。聞き覚えがないならば、このような発言があったかどうかを周囲の人に確認してみてください。どのような理由があったとはいえ、実験中に携帯が掛かってきて廊下には出たものの、外部と連絡を取ったことは事実ですから「申し訳ございませんでした」とここで謝っておきます。
・テキストの文章や図の表記がバラバラなので統一してほしい。
・テキストの間違いが多いこと、使い回しているから古い。そのようなテキストを買わせるのはどうかと思う。
・TAの手が回らないときが少しだけあった気がする。
・回路図の描き方を明確に教えてほしかった。(CADソフトの使用法など)
・授業環境等についての意見
・ブレッドボードがもう一つほしかった。
・ICを刺す部分が曲がっていて使いづらかった。
・ジャンパー線がぼろくて使いづらかったので、買い替えてほしい。
・スイッチがすぐにとれるので交換してほしい。
・壊れたICやブレッドボードはちゃんと別の場所に分けて区別してほしい。
・この授業では机に機材がそろっていたので、あまり出歩くことはなかったが、椅子をできる限りしまい躓くことのない環境を作るべき。
・壊れている部品が多かったこと。
・ブレッドボードが一部使えないものがあったので、そこを何とかしてほしい。
4年生前期 エネルギー伝送
質問内容 | はい | どちらかといえばはい | どちらとも言えない | どちらかといえばいいえ | いいえ | 無回答 | 評定点 |
先生は授業に集中できる雰囲気(私語が無いなど)を作っていましたか | 5 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4.83 |
授業に対する先生の熱意が感じられましたか | 2 | 3 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4.17 |
先生の説明は聞き取りやすかったですか | 4 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4.50 |
板書やプロジェクタなどの文字や資料はよく見えましたか | 2 | 3 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4.17 |
板書やプロジェクタなどを提示する速さに十分ついて行けましたか | 1 | 2 | 3 | 0 | 0 | 0 | 3.67 |
学生の参加(質問・発言など)を促しましたか | 3 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4.50 |
授業内容は理解できましたか | 1 | 4 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4.00 |
シラバスに記載されている達成目標に到達できましたか | 3 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 4.17 |
全体 | 21 | 18 | 9 | 0 | 0 | 0 | 4.25 |
質問内容 | 難しい | やや難しい | ちょうど良い | やや易しい | 易しい | 無回答 | 評定点 |
授業の難易度はどうでしたか | 0 | 1 | 5 | 0 | 0 | 0 | 3.17 |
質問項目 | 4時間以上 | 3時間 | 2時間 | 1時間 | 0時間 | 無回答 | 評定点 |
平均予習復習時間 | 0 | 0 | 0 | 5 | 1 | 0 | 1.83 |
・良かった点
・この時期での(4年生で就職活動で授業に出にくい)授業なため、工夫されていると思う。
2年生後期 電気電子基礎実験
質問内容 | はい | どちらかといえばはい | どちらとも言えない | どちらかといえばいいえ | いいえ | 無回答 | 評定点 |
先生は授業に集中できる雰囲気(私語が無いなど)を作っていましたか | 7 | 12 | 12 | 2 | 1 | 1 | 3.65 |
授業に対する先生の熱意が感じられましたか | 6 | 18 | 10 | 0 | 1 | 0 | 3.80 |
先生の説明は聞き取りやすかったですか | 7 | 18 | 8 | 0 | 1 | 1 | 3.88 |
板書やプロジェクタなどの文字や資料はよく見えましたか | 7 | 15 | 11 | 1 | 1 | 0 | 3.74 |
あなたは授業を通して自発的に学ぶ姿勢が向上しましたか | 10 | 17 | 7 | 0 | 1 | 0 | 4.00 |
学生の参加(質問・発言など)を促しましたか | 7 | 13 | 14 | 0 | 1 | 0 | 3.71 |
問題発見・課題遂行のための基礎知識が得られましたか | 7 | 16 | 10 | 1 | 1 | 0 | 3.77 |
あなたはシラバスに記載されている達成目標に到達できましたか | 5 | 12 | 17 | 0 | 1 | 0 | 3.57 |
全体 | 56 | 121 | 89 | 4 | 8 | 2 | 3.86 |
質問内容 | 難しい | やや難しい | ちょうど良い | やや易しい | 易しい | 無回答 | 評定点 |
授業の難易度はどうでしたか | 11 | 17 | 7 | 0 | 0 | 0 | 4.11 |
質問内容 | 4時間以上 | 3時間 | 2時間 | 1時間 | ほぼ0時間 | 無回答 | 評定点 |
あなたはこの授業の予習や復習を平均して毎週何時間ほどしましたか | 10 | 5 | 8 | 8 | 4 | 0 | 3.26 |
・良かった点
・実験の導入や考察などを詳しく説明してくれたので、レポートを作成する上で非常にありがたかった。(武岡先生)
・改善してほしい点
・実験に関してもう少し解説しろ。最後に時間が過ぎてから早くしろといわれても困る。そのくせ、自分は雑談ばかりして。遊びに来ているんじゃないんだからもっとしっかりしろ。(中田)
・何やっているかわからないときがあるので、補足説明がほしい。
・正しい実験ができていたかわからないため、考察の答えを事前に知りたかった。
・レポートが難しいです。
・実験回数を減らして、予習の時間がほしい。
・授業環境等についての意見
1年生後期 創造発見1-降圧チョッパーを用いたDCモータ制御-
質問内容 | はい | どちらかといえばはい | どちらとも言えない | どちらかといえばいいえ | いいえ | 無回答 | 評定点 |
先生は授業に集中できる雰囲気(私語が無いなど)を作っていましたか | 5 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4.63 |
授業に対する先生の熱意が感じられましたか | 4 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4.50 |
先生の説明は聞き取りやすかったですか | 1 | 5 | 1 | 0 | 1 | 0 | 3.63 |
板書やプロジェクタなどの文字や資料はよく見えましたか | 1 | 2 | 4 | 0 | 1 | 0 | 3.25 |
あなたは授業を通して自発的に学ぶ姿勢が向上しましたか | 4 | 3 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4.38 |
学生の参加(質問・発言など)を促しましたか | 4 | 1 | 2 | 1 | 0 | 0 | 4.00 |
問題発見・課題遂行のための基礎知識が得られましたか | 1 | 7 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4.13 |
あなたはシラバスに記載されている達成目標に到達できましたか | 2 | 3 | 3 | 0 | 0 | 0 | 3.88 |
全体 | 22 | 28 | 11 | 1 | 2 | 0 | 4.06 |
質問内容 | 難しい | やや難しい | ちょうど良い | やや易しい | 易しい | 無回答 | 評定点 |
授業の難易度はどうでしたか | 3 | 3 | 2 | 0 | 0 | 0 | 4.13 |
質問内容 | 4時間以上 | 3時間 | 2時間 | 1時間 | ほぼ0時間 | 無回答 | 評定点 |
あなたはこの授業の予習や復習を平均して毎週何時間ほどしましたか | 0 | 0 | 0 | 4 | 4 | 0 | 1.13 |
1年生後期 創造発見2-くくり罠を作ろう-
質問内容 | はい | どちらかといえばはい | どちらとも言えない | どちらかといえばいいえ | いいえ | 無回答 | 評定点 |
先生は授業に集中できる雰囲気(私語が無いなど)を作っていましたか | 5 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4.56 |
授業に対する先生の熱意が感じられましたか | 7 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4.78 |
先生の説明は聞き取りやすかったですか | 6 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4.56 |
板書やプロジェクタなどの文字や資料はよく見えましたか | 4 | 2 | 2 | 0 | 0 | 0 | 3.78 |
あなたは授業を通して自発的に学ぶ姿勢が向上しましたか | 6 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4.56 |
学生の参加(質問・発言など)を促しましたか | 4 | 3 | 2 | 0 | 0 | 0 | 4.22 |
問題発見・課題遂行のための基礎知識が得られましたか | 5 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4.56 |
あなたはシラバスに記載されている達成目標に到達できましたか | 5 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4.56 |
全体 | 42 | 23 | 6 | 0 | 0 | 0 | 4.50 |
質問内容 | 難しい | やや難しい | ちょうど良い | やや易しい | 易しい | 無回答 | 評定点 |
授業の難易度はどうでしたか | 0 | 3 | 5 | 1 | 0 | 0 | 3.22 |
質問内容 | 4時間以上 | 3時間 | 2時間 | 1時間 | ほぼ0時間 | 無回答 | 評定点 |
あなたはこの授業の予習や復習を平均して毎週何時間ほどしましたか | 0 | 0 | 0 | 4 | 5 | 0 | 1.44 |
2017年度
1年生前期 線形代数/演習
質問内容 | はい | どちらかといえばはい | どちらとも言えない | どちらかといえばいいえ | いいえ | 無回答 | 評定点 |
先生は授業に集中できる雰囲気(私語が無いなど)を作っていましたか | 13 | 8 | 2 | 0 | 0 | 0 | 4.48 |
授業に対する先生の熱意が感じられましたか | 13 | 7 | 2 | 1 | 0 | 0 | 4.39 |
先生の説明は聞き取りやすかったですか | 14 | 7 | 2 | 0 | 0 | 0 | 4.52 |
板書やプロジェクタなどの文字や資料はよく見えましたか | 13 | 6 | 2 | 1 | 0 | 1 | 4.41 |
あなたは授業を通して自発的に学ぶ姿勢が向上しましたか | 10 | 9 | 3 | 1 | 0 | 0 | 4.22 |
学生の参加(質問・発言など)を促しましたか | 6 | 8 | 8 | 0 | 1 | 0 | 3.78 |
問題発見・課題遂行のための基礎知識が得られましたか | 9 | 11 | 2 | 1 | 0 | 0 | 4.22 |
あなたはシラバスに記載されている達成目標に到達できましたか | 4 | 9 | 9 | 1 | 0 | 0 | 3.70 |
全体 | 82 | 65 | 30 | 5 | 1 | 1 | 4.21 |
質問内容 | 難しい | やや難しい | ちょうど良い | やや易しい | 易しい | 無回答 | 評定点 |
授業の難易度はどうでしたか | 2 | 8 | 11 | 1 | 1 | 0 | 3.39 |
質問内容 | 4時間以上 | 3時間 | 2時間 | 1時間 | ほぼ0時間 | 無回答 | 評定点 |
あなたはこの授業の予習や復習を平均して毎週何時間ほどしましたか | 0 | 0 | 7 | 14 | 2 | 0 | 2.22 |
・良かった点
・説明がわかりやすく、小テストを授業の中盤で行ってくれる。
・黒板の字が大きくて、ふりがなも振ってくれてとても見やすかった。
・フレッシュマンセミナーや就職の話がとてもためになる。
・ノートをとる時間もとってくれていて、授業にきちんとついて行けた。
・質問する時間もあって、安心して取り組めた。
・解読と板書の時間を分けてくれてわかりやすかった。
・板書がわかりやすかった。
・小テストで間違えたところを直せば点をくれるシステムが良かった。
・1つの問題に対して、ゆっくりと細かく説明していてわかりやすかった。
・毎回テストを行うので、自分ができていないところがわかる。
・早く終わってくれる。
・改善してほしい点
・漢字が大きすぎる。
・もっと多くの問題を解きたかった。
・文字の大きさを一定にしろ。
・小テスト中に(過去の)小テストを返してほしくない。
・答え合わせを自分たちでやるとノートの書き取り間違いや正しい答え方が互いにわからないなど公平でない。
・小テストが返ってきても正しい答え方に訂正されていないので、すべて先生に採点してほしい。
・授業環境等についての意見
・過去の先輩方のこのアンケートについての話を何度もしているのが、うっとうしい。毎回時間が余るので、小テストの問題を黒板で解き直してほしい。←このアンケートやレポートなどに書いてある皆さんのコメントを元に、このような改善を行っていますというフィードバックのためです。また、小テストは前回の授業で行った内容そのもので、そこできちんと説明を行っております。正答率が悪かった(小テストを受けた時点では集計できない)問題については、改めて別のアプローチからの解き方や、勘違いの多かった箇所の説明を行っていたと思います。
1年生前期 メカトロニクス基礎実験
質問内容 | はい | どちらかといえばはい | どちらとも言えない | どちらかといえばいいえ | いいえ | 無回答 | 評定点 |
先生は授業に集中できる雰囲気(私語が無いなど)を作っていましたか | 17 | 15 | 18 | 0 | 0 | 0 | 3.98 |
授業に対する先生の熱意が感じられましたか | 24 | 16 | 10 | 0 | 0 | 0 | 4.28 |
先生の説明は聞き取りやすかったですか | 16 | 21 | 11 | 2 | 0 | 0 | 4.02 |
板書やプロジェクタなどの文字や資料はよく見えましたか | 17 | 18 | 13 | 1 | 1 | 0 | 3.98 |
あなたは授業を通して自発的に学ぶ姿勢が向上しましたか | 18 | 21 | 11 | 0 | 0 | 0 | 4.14 |
学生の参加(質問・発言など)を促しましたか | 15 | 9 | 23 | 2 | 0 | 1 | 3.76 |
問題発見・課題遂行のための基礎知識が得られましたか | 15 | 24 | 11 | 0 | 0 | 0 | 4.08 |
あなたはシラバスに記載されている達成目標に到達できましたか | 10 | 20 | 20 | 0 | 0 | 0 | 3.80 |
全体 | 132 | 144 | 117 | 5 | 1 | 1 | 4.01 |
質問内容 | 難しい | やや難しい | ちょうど良い | やや易しい | 易しい | 無回答 | 評定点 |
授業の難易度はどうでしたか | 21 | 16 | 10 | 0 | 0 | 3 | 4.23 |
質問内容 | 4時間以上 | 3時間 | 2時間 | 1時間 | ほぼ0時間 | 無回答 | 評定点 |
あなたはこの授業の予習や復習を平均して毎週何時間ほどしましたか | 19 | 7 | 9 | 10 | 5 | 0 | 3.50 |
・良かった点
・各班に1つずつ道具があること。
・レポートの修正する場所の理由・説明がわかりやすく、修正がしやすかった。
・一人一人レポート指導をしていて良かった。
・昨年度よりはテキストが改善されており、そこは良いと思う。
・改善してほしい点
・1限で、しかも他の人も1限の授業が多い日に(他の学生がバスに乗る人数が多くて自分が決まった時間のバスに乗れないかな?)、30分遅刻すると欠席扱いになるのをやめてほしい。
・30分以上遅刻すると、欠席扱いなるルールを中田が勝手に決めるな。
・フリップフロップのところの
・レポート指導で始めに言われなかったところを2度目に言われたのを何とかしてほしい。
・実験中、かなり経過してから色々とアドバイスいってくるのをやめてほしい。最初から言ってほしい。
・文章で改行した場合、なんで1文字あけないと再提出させるんですか?きちんと1文字空ける理由を正確に説明してください。かなりの人数ができていないことを常識と決めつけるのはおかしいと思います。あなたの説明不足なので、皆に謝ってください。
←申し訳ございませんでした。何人かの人に、、「今までそう習わなかったですか?」とか「日本語も英語も慣習的ににそうしている。段落が続いているのか終わったのか読みにくいからだと思う」位しか指導しておらず、聞かれたときはこの程度しか答えられませんでした。歴史的背景や正確な理由は勉強不足のため知りません。本当に申し訳ございませんでした。とりあえず、このように謝っておきますが、ある集団の常識は他の集団では非常識になることも覚えておいてください。私の言葉の使い方が悪かったのですが、「良識」を持った人になってくれるとうれしいです。
・レポートの採点基準がわからない。
・レポート指導ととらえるのが正しいだろうが、それによる再提出で減点を食らうのはおかしい。←レポート指導の日には全員にレポートを返却しておりますが、全員減点しているわけではありません。通常時でも、レポートを返却している人全員を減点しているわけではありません。きちんと1回目のレポートの考察を書いた人が、修正をした場合には減点をしておりません。レポートを期限までに出さなかった人やレポートで問われている課題を書いてなかったりした場合、考察がなく実験結果のみを提出したレポートは減点しております。悪質なレポートは初回から減点対象ですが、きちんとやるべき箇所を書いたレポートは最初から減点対象にしておりません。指摘された箇所を何も直さず提出した人は減点対象にしておりますけれど。
・資料が見ずらい、誤字脱字がある、表と図が混在している、単位がついてないと再提出を食らう。
・授業環境等についての意見
・壊れていないトランジスタ、OPアンプ、LEDを最初から用意しておいてほしい。中古でもいいので、ピンが折れて刺さっていないブレッドボードがほしい。
4年生前期 エネルギー伝送
質問内容 | はい | どちらかといえばはい | どちらとも言えない | どちらかといえばいいえ | いいえ | 無回答 | 評定点 |
先生は授業に集中できる雰囲気(私語が無いなど)を作っていましたか | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4.50 |
授業に対する先生の熱意が感じられましたか | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4.50 |
先生の説明は聞き取りやすかったですか | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4.50 |
板書やプロジェクタなどの文字や資料はよく見えましたか | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4.50 |
あなたは授業を通して自発的に学ぶ姿勢が向上しましたか | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4.00 |
学生の参加(質問・発言など)を促しましたか | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5.00 |
問題発見・課題遂行のための基礎知識が得られましたか | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4.50 |
あなたはシラバスに記載されている達成目標に到達できましたか | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4.00 |
全体 | 9 | 4 | 3 | 0 | 0 | 0 | 4.38 |
質問内容 | 難しい | やや難しい | ちょうど良い | やや易しい | 易しい | 無回答 | 評定点 |
授業の難易度はどうでしたか | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 3.00 |
質問内容 | 4時間以上 | 3時間 | 2時間 | 1時間 | ほぼ0時間 | 無回答 | 評定点 |
あなたはこの授業の予習や復習を平均して毎週何時間ほどしましたか | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 2.00 |
2年生後期 電気電子基礎実験
質問内容 | はい | どちらかといえばはい | どちらとも言えない | どちらかといえばいいえ | いいえ | 無回答 | 評定点 |
先生は授業に集中できる雰囲気(私語が無いなど)を作っていましたか | 12 | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4.71 |
授業に対する先生の熱意が感じられましたか | 11 | 5 | 0 | 1 | 0 | 0 | 4.53 |
先生の説明は聞き取りやすかったですか | 7 | 6 | 3 | 1 | 0 | 0 | 4.12 |
板書やプロジェクタなどの文字や資料はよく見えましたか | 7 | 6 | 4 | 0 | 0 | 0 | 4.18 |
あなたは授業を通して自発的に学ぶ姿勢が向上しましたか | 10 | 6 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4.53 |
学生の参加(質問・発言など)を促しましたか | 10 | 6 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4.53 |
問題発見・課題遂行のための基礎知識が得られましたか | 10 | 6 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4.53 |
あなたはシラバスに記載されている達成目標に到達できましたか | 8 | 8 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4.41 |
全体 | 75 | 48 | 11 | 2 | 0 | 0 | 4.44 |
質問内容 | 難しい | やや難しい | ちょうど良い | やや易しい | 易しい | 無回答 | 評定点 |
授業の難易度はどうでしたか | 6 | 1 | 6 | 4 | 0 | 0 | 3.53 |
質問内容 | 4時間以上 | 3時間 | 2時間 | 1時間 | ほぼ0時間 | 無回答 | 評定点 |
あなたはこの授業の予習や復習を平均して毎週何時間ほどしましたか | 12 | 2 | 2 | 1 | 0 | 0 | 4.47 |
1年生後期 創造発見1-降圧チョッパーを用いたDCモータ制御-
質問内容 | はい | どちらかといえばはい | どちらとも言えない | どちらかといえばいいえ | いいえ | 無回答 | 評定点 |
先生は授業に集中できる雰囲気(私語が無いなど)を作っていましたか | 10 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5.00 |
授業に対する先生の熱意が感じられましたか | 9 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4.90 |
先生の説明は聞き取りやすかったですか | 8 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4.80 |
板書やプロジェクタなどの文字や資料はよく見えましたか | 8 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4.70 |
あなたは授業を通して自発的に学ぶ姿勢が向上しましたか | 9 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4.90 |
学生の参加(質問・発言など)を促しましたか | 8 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4.70 |
問題発見・課題遂行のための基礎知識が得られましたか | 9 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4.90 |
あなたはシラバスに記載されている達成目標に到達できましたか | 8 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4.70 |
全体 | 69 | 8 | 3 | 0 | 0 | 0 | 4.83 |
質問内容 | 難しい | やや難しい | ちょうど良い | やや易しい | 易しい | 無回答 | 評定点 |
授業の難易度はどうでしたか | 10 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5.00 |
質問内容 | 4時間以上 | 3時間 | 2時間 | 1時間 | ほぼ0時間 | 無回答 | 評定点 |
あなたはこの授業の予習や復習を平均して毎週何時間ほどしましたか | 4 | 0 | 0 | 2 | 4 | 0 | 2.80 |
1年生後期 創造発見2-くくり罠を作ろう-
質問内容 | はい | どちらかといえばはい | どちらとも言えない | どちらかといえばいいえ | いいえ | 無回答 | 評定点 |
先生は授業に集中できる雰囲気(私語が無いなど)を作っていましたか | 6 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4.75 |
授業に対する先生の熱意が感じられましたか | 6 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4.75 |
先生の説明は聞き取りやすかったですか | 7 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4.88 |
板書やプロジェクタなどの文字や資料はよく見えましたか | 7 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4.88 |
あなたは授業を通して自発的に学ぶ姿勢が向上しましたか | 7 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4.88 |
学生の参加(質問・発言など)を促しましたか | 8 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5.00 |
問題発見・課題遂行のための基礎知識が得られましたか | 8 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5.00 |
あなたはシラバスに記載されている達成目標に到達できましたか | 7 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4.75 |
全体 | 56 | 7 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4.86 |
質問内容 | 難しい | やや難しい | ちょうど良い | やや易しい | 易しい | 無回答 | 評定点 |
授業の難易度はどうでしたか | 4 | 1 | 2 | 0 | 1 | 0 | 3.88 |
質問内容 | 4時間以上 | 3時間 | 2時間 | 1時間 | ほぼ0時間 | 無回答 | 評定点 |
あなたはこの授業の予習や復習を平均して毎週何時間ほどしましたか | 2 | 0 | 1 | 3 | 2 | 0 | 2.63 |
2018年度
1年生前期 線形代数/演習
質問内容 | はい | どちらかといえばはい | どちらとも言えない | どちらかといえばいいえ | いいえ | 無回答 | 評定点 |
先生は授業に集中できる雰囲気(私語が無いなど)を作っていましたか | 26 | 9 | 5 | 1 | 4 | 0 | 4.16 |
授業に対する先生の熱意が感じられましたか | 36 | 8 | 0 | 1 | 0 | 0 | 4.76 |
先生の説明は聞き取りやすかったですか | 29 | 10 | 4 | 0 | 2 | 0 | 4.42 |
板書やプロジェクタなどの文字や資料はよく見えましたか | 26 | 12 | 2 | 4 | 1 | 0 | 4.29 |
あなたは授業を通して自発的に学ぶ姿勢が向上しましたか | 28 | 9 | 4 | 3 | 1 | 0 | 4.33 |
学生の参加(質問・発言など)を促しましたか | 29 | 10 | 5 | 0 | 1 | 0 | 4.47 |
問題発見・課題遂行のための基礎知識が得られましたか | 30 | 11 | 3 | 0 | 1 | 0 | 4.53 |
あなたはシラバスに記載されている達成目標に到達できましたか | 28 | 6 | 10 | 0 | 1 | 0 | 4.33 |
全体 | 232 | 75 | 33 | 9 | 11 | 0 | 4.41 |
質問内容 | 難しい | やや難しい | ちょうど良い | やや易しい | 易しい | 無回答 | 評定点 |
授業の難易度はどうでしたか | 15 | 15 | 15 | 0 | 0 | 0 | 4.00 |
質問内容 | 4時間以上 | 3時間 | 2時間 | 1時間 | ほぼ0時間 | 無回答 | 評定点 |
あなたはこの授業の予習や復習を平均して毎週何時間ほどしましたか | 7 | 2 | 5 | 26 | 5 | 0 | 2.56 |
1年生前期 メカトロニクス基礎実験
質問内容 | はい | どちらかといえばはい | どちらとも言えない | どちらかといえばいいえ | いいえ | 無回答 | 評定点 |
先生は授業に集中できる雰囲気(私語が無いなど)を作っていましたか | 30 | 11 | 6 | 2 | 1 | 0 | 4.34 |
授業に対する先生の熱意が感じられましたか | 38 | 8 | 2 | 2 | 0 | 0 | 4.64 |
先生の説明は聞き取りやすかったですか | 32 | 10 | 3 | 4 | 1 | 0 | 4.36 |
板書やプロジェクタなどの文字や資料はよく見えましたか | 42 | 4 | 3 | 1 | 0 | 0 | 4.74 |
あなたは授業を通して自発的に学ぶ姿勢が向上しましたか | 39 | 6 | 2 | 3 | 0 | 0 | 4.62 |
学生の参加(質問・発言など)を促しましたか | 36 | 2 | 8 | 2 | 2 | 0 | 4.36 |
問題発見・課題遂行のための基礎知識が得られましたか | 34 | 9 | 4 | 1 | 2 | 0 | 4.44 |
あなたはシラバスに記載されている達成目標に到達できましたか | 36 | 7 | 5 | 0 | 2 | 0 | 4.50 |
全体 | 287 | 57 | 33 | 15 | 8 | 0 | 4.50 |
質問内容 | 難しい | やや難しい | ちょうど良い | やや易しい | 易しい | 無回答 | 評定点 |
授業の難易度はどうでしたか | 31 | 14 | 5 | 0 | 0 | 0 | 4.52 |
質問内容 | 4時間以上 | 3時間 | 2時間 | 1時間 | ほぼ0時間 | 無回答 | 評定点 |
あなたはこの授業の予習や復習を平均して毎週何時間ほどしましたか | 15 | 3 | 8 | 23 | 1 | 0 | 3.16 |
1年生後期 電気法規
質問内容 | はい | どちらかといえばはい | どちらとも言えない | どちらかといえばいいえ | いいえ | 無回答 | 評定点 |
先生は授業に集中できる雰囲気(私語が無いなど)を作っていましたか | 26 | 3 | 2 | 0 | 1 | 0 | 4.66 |
授業に対する先生の熱意が感じられましたか | 28 | 2 | 2 | 0 | 0 | 0 | 4.81 |
先生の説明は聞き取りやすかったですか | 27 | 3 | 2 | 0 | 0 | 0 | 4.78 |
板書やプロジェクタなどの文字や資料はよく見えましたか | 27 | 3 | 1 | 1 | 0 | 0 | 4.75 |
あなたは授業を通して自発的に学ぶ姿勢が向上しましたか | 27 | 4 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4.81 |
学生の参加(質問・発言など)を促しましたか | 23 | 4 | 5 | 0 | 0 | 0 | 4.56 |
問題発見・課題遂行のための基礎知識が得られましたか | 25 | 6 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4.75 |
あなたはシラバスに記載されている達成目標に到達できましたか | 29 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4.88 |
今まで知らなかったこと・わからなかったことを、克服できたか | 29 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4.88 |
新たに知ったこと・わかったことが、知識として身についたか | 29 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4.91 |
物事を論理的に考え、客観的に判断できるようになったか | 29 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4.91 |
ものの見方・考え方が思い込みを乗り越え豊かになったか | 29 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4.91 |
授業に関連する内容について、さらに学ぶ意欲がわいたか | 29 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4.88 |
学んだことやその関連分野について、問題意識が強まったか | 29 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4.91 |
学んだことを実際の活動に生かす力が身についたか | 28 | 2 | 2 | 0 | 0 | 0 | 4.81 |
学んだことを自分に生かすあるいは社会に役立てることができそうか | 29 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4.81 |
「書く、話す、描く、作る」のいずれかによって、学んだことを適切に表現できるか | 28 | 3 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4.84 |
「書く、話す、描く、作る」のいずれかによって、表現する力が身についたか | 29 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4.88 |
全体 | 500 | 52 | 22 | 1 | 1 | 0 | 4.82 |
質問内容 | 難しい | やや難しい | ちょうど良い | やや易しい | 易しい | 無回答 | 評定点 |
授業の難易度はどうでしたか | 21 | 5 | 5 | 1 | 0 | 0 | 4.44 |
質問内容 | 4時間以上 | 3時間 | 2時間 | 1時間 | ほぼ0時間 | 無回答 | 評定点 |
あなたはこの授業の予習や復習を平均して毎週何時間ほどしましたか | 12 | 0 | 6 | 13 | 1 | 0 | 3.28 |
2年生後期 電気電子基礎実験
質問内容 | はい | どちらかといえばはい | どちらとも言えない | どちらかといえばいいえ | いいえ | 無回答 | 評定点 |
先生は授業に集中できる雰囲気(私語が無いなど)を作っていましたか | 13 | 6 | 2 | 0 | 0 | 0 | 4.52 |
授業に対する先生の熱意が感じられましたか | 13 | 6 | 2 | 0 | 0 | 0 | 4.52 |
先生の説明は聞き取りやすかったですか | 14 | 4 | 2 | 1 | 0 | 0 | 4.48 |
板書やプロジェクタなどの文字や資料はよく見えましたか | 13 | 4 | 4 | 0 | 0 | 0 | 4.43 |
あなたは授業を通して自発的に学ぶ姿勢が向上しましたか | 14 | 6 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4.62 |
学生の参加(質問・発言など)を促しましたか | 15 | 4 | 2 | 0 | 0 | 0 | 4.62 |
問題発見・課題遂行のための基礎知識が得られましたか | 13 | 7 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4.57 |
あなたはシラバスに記載されている達成目標に到達できましたか | 14 | 4 | 3 | 0 | 0 | 0 | 4.52 |
今まで知らなかったこと・わからなかったことを、克服できたか | 12 | 9 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4.57 |
新たに知ったこと・わかったことが、知識として身についたか | 14 | 7 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4.67 |
物事を論理的に考え、客観的に判断できるようになったか | 16 | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4.76 |
ものの見方・考え方が思い込みを乗り越え豊かになったか | 16 | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4.76 |
授業に関連する内容について、さらに学ぶ意欲がわいたか | 15 | 5 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4.67 |
学んだことやその関連分野について、問題意識が強まったか | 15 | 4 | 2 | 0 | 0 | 0 | 4.62 |
学んだことを実際の活動に生かす力が身についたか | 16 | 3 | 2 | 0 | 0 | 0 | 4.67 |
学んだことを自分に生かすあるいは社会に役立てることができそうか | 16 | 3 | 2 | 0 | 0 | 0 | 4.67 |
「書く、話す、描く、作る」のいずれかによって、学んだことを適切に表現できるか | 15 | 5 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4.67 |
「書く、話す、描く、作る」のいずれかによって、表現する力が身についたか | 15 | 5 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4.67 |
全体 | 259 | 92 | 26 | 1 | 0 | 0 | 4.61 |
質問内容 | 難しい | やや難しい | ちょうど良い | やや易しい | 易しい | 無回答 | 評定点 |
授業の難易度はどうでしたか | 17 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4.81 |
質問内容 | 4時間以上 | 3時間 | 2時間 | 1時間 | ほぼ0時間 | 無回答 | 評定点 |
あなたはこの授業の予習や復習を平均して毎週何時間ほどしましたか | 10 | 0 | 3 | 7 | 1 | 0 | 3.52 |
1年生後期 創造発見1-降圧チョッパーを用いたDCモータ制御-
質問内容 | はい | どちらかといえばはい | どちらとも言えない | どちらかといえばいいえ | いいえ | 無回答 | 評定点 |
先生は授業に集中できる雰囲気(私語が無いなど)を作っていましたか | 5 | 4 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4.40 |
授業に対する先生の熱意が感じられましたか | 9 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4.80 |
先生の説明は聞き取りやすかったですか | 3 | 3 | 3 | 1 | 0 | 0 | 3.80 |
板書やプロジェクタなどの文字や資料はよく見えましたか | 3 | 3 | 1 | 1 | 2 | 0 | 3.40 |
あなたは授業を通して自発的に学ぶ姿勢が向上しましたか | 5 | 1 | 3 | 0 | 1 | 0 | 3.90 |
学生の参加(質問・発言など)を促しましたか | 4 | 3 | 2 | 0 | 1 | 0 | 3.90 |
問題発見・課題遂行のための基礎知識が得られましたか | 5 | 3 | 2 | 0 | 0 | 0 | 4.30 |
あなたはシラバスに記載されている達成目標に到達できましたか | 4 | 3 | 2 | 1 | 0 | 0 | 4.00 |
今まで知らなかったこと・わからなかったことを、克服できたか | 3 | 3 | 2 | 1 | 1 | 0 | 3.60 |
新たに知ったこと・わかったことが、知識として身についたか | 6 | 2 | 1 | 0 | 1 | 0 | 4.20 |
物事を論理的に考え、客観的に判断できるようになったか | 6 | 3 | 0 | 1 | 0 | 0 | 4.40 |
ものの見方・考え方が思い込みを乗り越え豊かになったか | 7 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4.60 |
授業に関連する内容について、さらに学ぶ意欲がわいたか | 4 | 4 | 0 | 1 | 1 | 0 | 3.90 |
学んだことやその関連分野について、問題意識が強まったか | 5 | 3 | 0 | 1 | 1 | 0 | 4.00 |
学んだことを実際の活動に生かす力が身についたか | 4 | 2 | 3 | 0 | 1 | 0 | 3.80 |
学んだことを自分に生かすあるいは社会に役立てることができそうか | 5 | 1 | 4 | 0 | 0 | 0 | 4.10 |
「書く、話す、描く、作る」のいずれかによって、学んだことを適切に表現できるか | 5 | 3 | 2 | 0 | 0 | 0 | 4.30 |
「書く、話す、描く、作る」のいずれかによって、表現する力が身についたか | 5 | 2 | 2 | 1 | 0 | 0 | 4.10 |
全体 | 88 | 45 | 30 | 8 | 9 | 0 | 4.08 |
質問内容 | 難しい | やや難しい | ちょうど良い | やや易しい | 易しい | 無回答 | 評定点 |
授業の難易度はどうでしたか | 9 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4.80 |
質問内容 | 4時間以上 | 3時間 | 2時間 | 1時間 | ほぼ0時間 | 無回答 | 評定点 |
あなたはこの授業の予習や復習を平均して毎週何時間ほどしましたか | 2 | 0 | 0 | 3 | 5 | 0 | 2.10 |
1年生後期 創造発見2-くくり罠を作ろう-
質問内容 | はい | どちらかといえばはい | どちらとも言えない | どちらかといえばいいえ | いいえ | 無回答 | 評定点 |
先生は授業に集中できる雰囲気(私語が無いなど)を作っていましたか | 12 | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 | 4.60 |
授業に対する先生の熱意が感じられましたか | 12 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4.73 |
先生の説明は聞き取りやすかったですか | 10 | 3 | 2 | 0 | 0 | 0 | 4.53 |
板書やプロジェクタなどの文字や資料はよく見えましたか | 12 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 4.60 |
あなたは授業を通して自発的に学ぶ姿勢が向上しましたか | 11 | 2 | 2 | 0 | 0 | 0 | 4.60 |
学生の参加(質問・発言など)を促しましたか | 11 | 2 | 2 | 0 | 0 | 0 | 4.60 |
問題発見・課題遂行のための基礎知識が得られましたか | 13 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4.80 |
あなたはシラバスに記載されている達成目標に到達できましたか | 10 | 1 | 4 | 0 | 0 | 0 | 4.40 |
今まで知らなかったこと・わからなかったことを、克服できたか | 13 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 4.73 |
新たに知ったこと・わかったことが、知識として身についたか | 13 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 4.73 |
物事を論理的に考え、客観的に判断できるようになったか | 9 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 4.27 |
ものの見方・考え方が思い込みを乗り越え豊かになったか | 9 | 1 | 5 | 0 | 0 | 0 | 4.33 |
授業に関連する内容について、さらに学ぶ意欲がわいたか | 10 | 2 | 4 | 0 | 0 | 0 | 4.47 |
学んだことやその関連分野について、問題意識が強まったか | 12 | 2 | 3 | 0 | 0 | 0 | 4.53 |
学んだことを実際の活動に生かす力が身についたか | 11 | 0 | 2 | 1 | 0 | 0 | 4.40 |
学んだことを自分に生かすあるいは社会に役立てることができそうか | 10 | 0 | 3 | 1 | 0 | 0 | 4.40 |
「書く、話す、描く、作る」のいずれかによって、学んだことを適切に表現できるか | 11 | 1 | 3 | 0 | 0 | 0 | 4.53 |
「書く、話す、描く、作る」のいずれかによって、表現する力が身についたか | 11 | 1 | 3 | 0 | 0 | 0 | 4.53 |
全体 | 200 | 20 | 47 | 3 | 0 | 0 | 4.54 |
質問内容 | 難しい | やや難しい | ちょうど良い | やや易しい | 易しい | 無回答 | 評定点 |
授業の難易度はどうでしたか | 6 | 3 | 6 | 0 | 0 | 0 | 4.00 |
質問内容 | 4時間以上 | 3時間 | 2時間 | 1時間 | ほぼ0時間 | 無回答 | 評定点 |
あなたはこの授業の予習や復習を平均して毎週何時間ほどしましたか | 3 | 0 | 0 | 3 | 9 | 0 | 2.00 |
1年生後期期 電子情報数学(浜松職業訓練大学校 電子情報技術科)
質問内容 | はい | どちらかといえばはい | どちらかといえばいいえ | いいえ |
あなたは、この授業について積極的に取り組みましたか | 45 | 55 | 0 | 0 |
あなたは、この授業について教員と意思疎通が図れましたか | 35 | 53 | 6 | 6 |
あなたは、教科全体の中でこの授業の目的と必要性について、理解できましたか | 35 | 58 | 7 | 0 |
この授業のシラバスについて説明がありましたか | 45 | 43 | 12 | 0 |
この授業では、シラバスに記載された内容が実施されましたか | 45 | 43 | 12 | 0 |
あなたは、目標とする知識や技能・技術が身についたと思いますか | 45 | 43 | 6 | 6 |
説明の仕方は、わかりやすかったですか | 45 | 43 | 0 | 12 |
この授業の進行速度は、適切でしたか | 42 | 50 | 8 | 0 |
使用された教材は適切だと感じましたか | 40 | 42 | 12 | 6 |
この授業に関連する他科目とのつながり(実施時期、順序、内容)は適切でしたか | 45 | 55 | 0 | 0 |
・改善してほしい点
・新しい単元の時に、授業でなくプリントを読むだけの時があったりしてわからなかった。
・説明がまともにされず、公式の説明のみ。数学という名の暗記授業。
・教科書をまともに使用しなかった。
2019年度
1年生前期 メカトロニクス基礎実験
質問内容 | はい | どちらかといえばはい | どちらとも言えない | どちらかといえばいいえ | いいえ | 無回答 | 評定点 |
先生は授業に集中できる雰囲気(私語が無いなど)を作っていましたか | 36 | 8 | 6 | 1 | 5 | 0 | 4.23 |
授業に対する先生の熱意が感じられましたか | 35 | 7 | 9 | 3 | 2 | 0 | 4.25 |
先生の説明は聞き取りやすかったですか | 31 | 10 | 8 | 4 | 3 | 0 | 4.11 |
板書やプロジェクタなどの文字や資料はよく見えましたか | 30 | 8 | 10 | 4 | 4 | 0 | 4.00 |
あなたは授業を通して自発的に学ぶ姿勢が向上しましたか | 33 | 10 | 6 | 5 | 2 | 0 | 4.20 |
学生の参加(質問・発言など)を促しましたか | 33 | 8 | 10 | 2 | 3 | 0 | 4.18 |
問題発見・課題遂行のための基礎知識が得られましたか | 35 | 11 | 6 | 2 | 2 | 0 | 4.34 |
あなたはシラバスに記載されている達成目標に到達できましたか | 32 | 12 | 8 | 2 | 2 | 0 | 4.25 |
今まで知らなかったこと・わからなかったことを、克服できたか | 31 | 12 | 8 | 5 | 0 | 0 | 4.23 |
新たに知ったこと・わかったことが、知識として身についたか | 33 | 9 | 10 | 3 | 1 | 0 | 4.25 |
物事を論理的に考え、客観的に判断できるようになったか | 34 | 10 | 8 | 2 | 2 | 0 | 4.29 |
ものの見方・考え方が思い込みを乗り越え豊かになったか | 33 | 11 | 7 | 3 | 2 | 0 | 4.25 |
授業に関連する内容について、さらに学ぶ意欲がわいたか | 33 | 8 | 8 | 5 | 2 | 0 | 4.16 |
学んだことやその関連分野について、問題意識が強まったか | 33 | 10 | 8 | 3 | 2 | 0 | 4.23 |
学んだことを実際の活動に生かす力が身についたか | 34 | 9 | 7 | 4 | 2 | 0 | 4.23 |
学んだことを自分に生かすあるいは社会に役立てることができそうか | 32 | 8 | 10 | 4 | 2 | 0 | 4.14 |
「書く、話す、描く、作る」のいずれかによって、学んだことを適切に表現できるか | 33 | 8 | 8 | 5 | 2 | 0 | 4.16 |
「書く、話す、描く、作る」のいずれかによって、表現する力が身についたか | 33 | 9 | 6 | 5 | 3 | 0 | 4.14 |
全体 | 594 | 168 | 143 | 62 | 41 | 0 | 4.20 |
質問内容 | 難しい | やや難しい | ちょうど良い | やや易しい | 易しい | 無回答 | 評定点 |
授業の難易度はどうでしたか | 31 | 18 | 7 | 0 | 0 | 0 | 4.43 |
質問内容 | 4時間以上 | 3時間 | 2時間 | 1時間 | ほぼ0時間 | 無回答 | 評定点 |
あなたはこの授業の予習や復習を平均して毎週何時間ほどしましたか | 26 | 5 | 7 | 14 | 4 | 0 | 3.63 |